【広島】名古屋戦の失点に危機感。ただの“1失点”ではないと、重く受け止めるべきだ

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2019年09月29日

先制点を挙げるも、前半終了間際に中央を割られて失点。

城福監督は名古屋戦の失点を悔やんだ。写真●徳原隆元

画像を見る

[J1リーグ27節]広島 1-1 名古屋/9月28日/Eスタ
 
「どうですかね。運もあるし。それよりかは、失点したところだと思う。絶対ああいう失点ね、ダメだと思うので、あの時間帯は。なかなか、うちにはないような失点の仕方だったので、苦しいですね、ああなると」
 
 名古屋戦後、青山敏弘に攻撃面に関する質問を投げると、「それよりかは」と守備面に関する話が出てきた。一度だけにとどまらず、「それよりかは、あの失点でしょうね。ああいうとこ、点を取られると、勝てる試合も勝てないです」、「それよりかは、守備で隙を与えたので、勝負の分かれ目はそういったところだと思います」と強調するかのように、繰り返し述べていた。
 
 青山が指摘する失点は、33分に野上結貴の得点で先制した後の44分だった。GK大迫敬介のフィードがパスミスとなると、左サイドのタッチラインの外に出て名古屋にボールが渡る。スローインからジョアン・シミッチ→米本拓司→ジョーと一連のパス交換で中央を割られ、最後はペナルティエリア内でパスを受けた前田直輝にネットを揺らされた。

 原因と対策はいくつかある。
 
 城福浩監督が「本人にも言いましたけど、大迫はよく学ばなければいけないところで、どういうプレーを選択したか、彼が時間帯を意識していたのか、あのスローインからなので。ゲームの流れをよく考えないといけない」と言う通り、そもそも相手にボールを渡してしまった大迫のパスがイージーミスだった。
 
 他にもジョーに対応した荒木隼人は「ボランチがちょっと前に出てしまって、間にクサビを入れられてしまった。そこを通させないところと、(ジョーの)左足を少し警戒し過ぎていたところで、もう少しボールにアタックできれば良かったと思います」と述べ、前田をマークしていた野上は「失点シーンは取られ方だったり、その後の修正ができていなかった」と反省を口にした。
 
 どれもその通りだと思うが、もっと根本的なことを思い返してほしい。
【関連記事】
【J1採点&寸評】広島1-1名古屋|広島が苦戦した“べた引きグランパス”。名古屋の面々の評価は…
【名古屋】シュート0本のジョーは、もう“怪物”ではないのか? 対峙した広島DFの肌感覚は…
【名古屋|広島戦 戦評】初陣でフィッカデンティ体制が心配になった理由
名古屋の新監督初陣は引き分けに終わる。先制した広島はホームで痛いドローに
【広島】敵は脱帽し、味方も称賛…ゲームを変えた青山敏弘の影響力は、あまりにも絶大だった

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ