• トップ
  • ニュース一覧
  • 【名古屋】シュート0本のジョーは、もう“怪物”ではないのか? 対峙した広島DFの肌感覚は…

【名古屋】シュート0本のジョーは、もう“怪物”ではないのか? 対峙した広島DFの肌感覚は…

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2019年09月29日

相手DFを背負うポストプレーは光っていた。

広島戦でジョーはシュート0本に終わった。写真●茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1リーグ27節]広島 1-1 名古屋/9月28日/Eスタ

 ジョーはもう“怪物”ではない――。

 広島戦の働きを記者席から見て、そう感じざるを得なかった。1トップでポストプレーに奔走するあまりに、ほとんどの時間帯でゴールに背を向けるプレーに終始。いくら昨季24ゴールを決めて得点王に輝いたとはいえ、まったく脅威ではなかった。実際、この日のシュート本数は0本だ。
 
 ではピッチ内では、広島のDFはどう感じたのか。3バックの中央でジョーと対峙した荒木隼人に話を聞いた。
 
「ゴール前にいると脅威なのは凄く感じました。特別大きな仕事をしている風ではなかったかもしれないですけど、そのなかでも常に警戒しないといけない危機感を与えてくる選手でした。やっぱり(身体を)掴まれてしまうと、力強くて動けないところがあった」
 荒木の肌感覚の通り、敵をものともしないジョーのキープ力は圧巻。屈強なフィジカルを活かして相手DFを背負い、ポストプレーは光っていた。

 さらにジョーは44分、ペナルティエリア手前で荒木を弾きながらボールを引き出し、前田直輝の同点弾をアシスト。これには荒木も「ちょっと(間合いを)空けてしまって、ちょっと左足で持たれてしまったのが、最後アシストにつながってしまった。1本で決定的な仕事をしてくるのは凄い選手だと思いましたし、そこをしっかりと押さえないと」と悔やんだ。
 
 昨季の24得点に比べて今季はまだ6ゴールと、ストライカーとして得点数だけで言えば、ジョーを“怪物”とはもう呼べないのかもしれない。ただ、荒木が言う通りシュート0本でもジョーは十分に脅威となる存在だ。

 ジョーの得点数が伸びてチームの結果にもつながれば、なお良いのはもちろんだが……、少なくともポストプレーヤーとして頼もしい存在であることは確かだ。
 
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【名古屋|広島戦 戦評】初陣でフィッカデンティ体制が心配になった理由
風間グランパスの終焉…独特すぎる攻撃偏重スタイルはなぜ大成しなかったのか?
名古屋のジョーが賞賛した広島の選手とは?「素晴らしい将来性を秘めている」
【J1採点&寸評】広島1-1名古屋|広島が苦戦した“べた引きグランパス”。名古屋の面々の評価は…
名古屋の新監督初陣は引き分けに終わる。先制した広島はホームで痛いドローに

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ