僕とマラドーナ――昔も今も“模範的な英雄”への想い【南米サッカー秘蔵写真コラム】

カテゴリ:ワールド

ハビエル・ガルシア・マルティーノ

2019年09月23日

撮影を申し込むと思わぬ言葉が…

ボカのユニホームを身に纏うマラドーナの貴重な一枚。私生活での破天荒ぶりとは対照的に、ピッチでは紳士的な一面も。 (C) Javier Garcia MARTINO

画像を見る

「僕とマラドーナ」――こんなタイトルをつけたら、まるでマラドーナと旧知の間柄なのかと思われるかもしれないが、決してそういう意味ではない。ここでは、1995年11月に撮影したこの写真と一緒に、僕がマラドーナと接したいくつかの忘れ難い瞬間についてお話しよう。

 初めてマラドーナと言葉を交わしたのは94年、彼がマンディジューという今はなき地方クラブの監督をしていた時だ。宿泊先のホテルの入口でチームバスが着くのを待ち、近影の撮影をお願いしなければいけなかった。

 それまでこのスーパースターと直接話したことなど一度もなかったから、待っている間はかなり緊張した。気分屋だと聞いていたし、あっさり断られるかもしれないという覚悟もしていた。しかも、ホテルの入口は大勢のメディア関係者とファンでごった返していて、とてもじゃないが、どこの誰かもわからないフォトグラファーのリクエストなんて聞いてもらえそうにない状況だった。

 やがてチームバスが到着し、マラドーナ監督が降りて来た。揉みくちゃになりながらなんとかして近づき、丁重に撮影を申し込むと、彼はこう言った。

 「今は疲れた顔をしているから、ここでは撮らないでくれ。食事のあとで撮ろう」

 他のフォトグラファーたちがお構いなくシャッターを切り続けるなか、僕は引き下がり、言われた通り待つことにした。1時間半ほど待っただろうか。2階にあった食堂に続く螺旋階段からマラドーナがゆっくり降りて来て、僕を見かけるや指をさし、「写真を撮ろう」と声をかけてくれた。

 あの時から僕は、「マラドーナは自分を尊重する人や物事に対しては真摯に対応する」という印象を抱き続けている。それはその後、アルゼンチン代表監督になった時も変わらなかった。2010年の南アフリカ・ワールドカップの前にチームのオフィシャル写真を撮った際も、彼はとても協力的で、時間がかかる個別の撮影にも根気よく、快く応じてくれた。

 上の写真は、マラドーナがマンディジューとラシンで監督を務めた後、ニューウェルスで現役復帰を果たしてからボカ・ジュニオルスに移籍し、リーベルプレートとの試合でスタンドのサポーターたちに挨拶をした時に撮った1枚だ。
【関連記事】
マラドーナがアルゼンチンで監督復帰! “賢人”メノッティも大喜び「ディエゴはボールとともに死ぬ」
メッシはキャラ変した!? マラドーナが代表謹慎処分の“後輩”の変化を語る「いまの方が好きだ!」
北京での金メダルから11年――。はしゃいでいたメッシとアグエロはもはや…【南米サッカー秘蔵写真コラム】
「危険」と言われるアルゼンチンのゴール裏、子どもたちの“特別な”観戦方法とは?【南米サッカー秘蔵写真コラム】
独りぼっちだった18歳のメッシは13年後も“孤独”のままで――【南米サッカー秘蔵写真コラム】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ