• トップ
  • ニュース一覧
  • “常勝軍団”鹿島&“ベンチャー企業”メルカリの新タッグが船出!! 経営権譲渡が映し出す未来は?

“常勝軍団”鹿島&“ベンチャー企業”メルカリの新タッグが船出!! 経営権譲渡が映し出す未来は?

カテゴリ:Jリーグ

岡島智哉

2019年08月30日

メルカリへの経営権譲渡。きっかけは鹿島を取り巻く環境の変化にあった

経営権の譲渡でどんな未来を切り開くか――。左から日本製鉄の津加執行役員、鹿島の庄野社長、メルカリの小泉社長。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 鹿島の運営母体が日本製鉄からメルカリに代わり、8月30日にその新体制がスタート。国内随一の常勝軍団と急成長中のベンチャー企業のタッグは、いかなるビジョンを掲げて、どんな未来を切り開いていくのか。突然の経営権譲渡劇の舞台裏と今後の展開について考察する。
 
―――◆―――◆―――
 
 フリーマーケットアプリ大手のメルカリが鹿島の経営権を取得。7月30日、Jリーグの理事会で、日本製鉄からメルカリに60パーセント超の株式が約16億円で譲渡されることが承認された。2018年からユニホームの鎖骨部分のスポンサーを務めていたメルカリの小泉文明社長は「さらにチームを常勝軍団として、地位を獲得していきたい」と意気込んでいる。
 

【鹿島アントラーズの持株比率】※小数点以下第2位を四捨五入

画像を見る

 譲渡のきっかけは、鹿島を取り巻く環境の変化にあった。鹿島の前身は1947年に創部された住友金属(住金)工業蹴球団。現在のクラブ幹部の多くは元住金の選手だ。住金は鹿島工場で働く社員の福利厚生として鹿島を組織。初代Jリーグチェアマンの川淵三郎氏から「99・9999パーセント無理」と言われたJリーグ入りに尽力し、無事に初年度の1993年から加盟。ジーコがクラブの礎を築き、茨城県の小さな町に日本屈指のビッグクラブを根付かせた。鹿島は今や、他の追随を許さない20個のタイトルを獲得する常勝軍団になった。
 
 その住金が2012年に新日鉄(当時)と経営統合した(後に日本製鉄に社名変更)。潮目が変わったのはこの時だ。会社の規模が大きくなり、鹿島は新日鉄が持つ約400の子会社の内のひとつに。Jリーグでは唯一「常勝軍団」を語る資格を持っているが、会社としての立場はあくまで「400分の1」の存在。経営判断のスピード感が落ちた。特例は認められない。日本製鉄側も課題としていたが、特別視するわけにもいかず、解決策はなかった。そもそも企業を対象に営業する「BtoB」企業にとり、鹿島を保有するメリットはそれほど多くはない。
【関連記事】
2019年夏・J1&J2移籍動向一覧
2020Jクラブ新卒入団&昇格内定選手一覧
Jリーグに問われる「プレーヤーズファースト」――鹿島が安定して強い理由を考えるべき【小宮良之の日本サッカー兵法書】
7月のJ1ベストゴールは鹿島DFの「見事な軌道の驚きの一撃」。J2では元日本代表MFの劇画さながらのアクロバットな一撃を選出!
「5分でも、結果を出すのが僕の仕事」鮮烈プロ初弾、鹿島・上田綺世への関係者評は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ