• トップ
  • ニュース一覧
  • なぜ、ユベントスはサッリを招聘したのか? カギとなったのはクラブカルチャーの「革命」

なぜ、ユベントスはサッリを招聘したのか? カギとなったのはクラブカルチャーの「革命」

カテゴリ:メガクラブ

片野道郎

2019年07月10日

アッレーグリは事実上の解任だった

ユベントス新監督に就任したサッリ。(C)Getty Images

画像を見る

 ユベントスの監督人事は、現実的な選択肢の中だとマウリツィオ・サッリ(前チェルシー指揮官)が最も妥当な落としどころと言えるだろう。しかし個人的には、そもそもマッシミリアーノ・アッレーグリ解任が正しかったかどうか自体が疑問だ。

 在任5年でセリエA5連覇、コッパ・イタリア優勝4回、CL決勝進出二回という結果を残したアッレーグリの退任が、事実上の解任だったことは周知の事実。その背景には、新シーズンの強化戦略、さらには基盤となるサッカー観そのものについてまで、強化責任者のファビオ・パラティチ、そしてとりわけパベル・ネドベド副会長との間に溝が生じていたという事情があった。

 ユーベらしくなかったのは、アッレーグリを切った時点でまだ次期監督人事について明確なビジョンが固まっていなかったこと。後任候補として挙がった名前を見ても、サッリ、ジョゼップ・グアルディオラ(マンC)、ジョゼ・モウリーニョ(元マンU)、ディディエ・デシャン(フランス代表)、レオナルド・ジャルディム(モナコ)、シモーネ・インザーギ(ラツィオ)、シニシャ・ミハイロビッチ(ボローニャ)など、どの観点から見ても一貫性に欠けるリストだった。

 いまパラティチとネドベドが思い描いているのは、どんな相手に対してもボール支配で主導権を握り、攻撃的でスペクタクルなサッカーを見せて勝つチームだ。

 元々ユーベは、例えばバルセロナのように明確な戦術的アイデンティティーを掲げるよりも、何よりも結果を重視してスター選手ですらハードワークを厭わず泥臭く勝つという文化が支配的だった。その点から見ればアッレーグリは、クラブの旧来のカルチャーにはぴったりの監督だった。

 しかし、そのアッレーグリを切った事実は、「よりスペクタクルで世界中のファンにアピールする攻撃的なスタイルを打ち出すべき時期がきた」と首脳陣が考えている証だろう。アンドレア・アニェッリ会長の「夢」がグアルディオラの招聘だというのも、まさにそれゆえだ。
【関連記事】
ユベントスの強化部門は欧州屈指! ブランド力向上でC・ロナウドにデリフトと大物獲得も【スカウト&フロント採点】
「レディの誘いを断るなんて…」ブッフォンのユベントス復帰理由が男前すぎる!
久保建英がマドリー公式の“チーム始動”動画に堂々登場!「凄い…凄すぎる」「おい、夢か」とファン熱狂!
「イニエスタやシャビに匹敵」U-21欧州選手権を制したスペイン代表メンバーの評価が急上昇中【現地発】
「美しいワイフだ!」「若々しい」イニエスタが結婚記念日を祝して7年前の“披露宴カット”を公開!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ