1点に泣いた横浜戦は、ディフェンスラインをアレンジしていた
「粘り強く耐えることは当たり前のようにできるチームなので、本当に後ろの選手としては助かります。特に2点あったらやられる気はしないですね」
試合開始早々に2得点を挙げた6節のG大阪戦は、リードを悠々と守り切って5試合連続でクリーンシートを達成。連続無失点試合のクラブ記録を更新して佐々木翔の顔にも笑みが広がっていた。
ただ、首位に立ってもまったく浮足立っていなかった。「今は積み重ねているところだし、去年がああいう形だったんで、勝っていることに満足せず積み重ねていかないといけない」。今思えば、いつしか難局が訪れることを佐々木は覚悟していたのかもしれない。
続く7節・神戸戦。広島はイニエスタのプレースキックにやられて失点をふたつ重ねた。佐々木は「僕のところでやられてしまった」と劇的な逆転勝利を終えてひとり、反省点を多く口にしていた。そして、8節・FC東京戦は佐々木が瞬時に反応したボールが相手にこぼれ、ディエゴ・オリヴェイラに一振りで決められてチームは今季初黒星。事故のような失点だったが、「失点は僕のところで防げたシーンだと思います」と佐々木は受け止めていた。
試合開始早々に2得点を挙げた6節のG大阪戦は、リードを悠々と守り切って5試合連続でクリーンシートを達成。連続無失点試合のクラブ記録を更新して佐々木翔の顔にも笑みが広がっていた。
ただ、首位に立ってもまったく浮足立っていなかった。「今は積み重ねているところだし、去年がああいう形だったんで、勝っていることに満足せず積み重ねていかないといけない」。今思えば、いつしか難局が訪れることを佐々木は覚悟していたのかもしれない。
続く7節・神戸戦。広島はイニエスタのプレースキックにやられて失点をふたつ重ねた。佐々木は「僕のところでやられてしまった」と劇的な逆転勝利を終えてひとり、反省点を多く口にしていた。そして、8節・FC東京戦は佐々木が瞬時に反応したボールが相手にこぼれ、ディエゴ・オリヴェイラに一振りで決められてチームは今季初黒星。事故のような失点だったが、「失点は僕のところで防げたシーンだと思います」と佐々木は受け止めていた。
堅守を最大の売りにしているチームであるため、先制点の重要性は誰もが認識してピッチに立っている。2試合続けて先制点を奪われた影響もあっただろう、8節・名古屋戦は前半にチーム全体の重心が下がってしまい、名古屋の攻撃を受け続けて37分にゴールをこじ開けられた。よって、今節の横浜戦はその反省点を生かして佐々木は守備をマネージメントした。横浜の前線は3トップ。広島が5バック気味になるとどうしても後ろが重くなってしまう。佐々木は柏好文と話してミドルゾーンで守る時は柏を中盤に押し出し4バック気味にディフェンスラインをアレンジした。
「カシくん(柏)と話をしていて、そういうポジショニングを取ってもらうとハメやすいっていうのがあった。試合の中でカシくんの動きに反応できたと思うし、カシくんと声を掛けながら(野津田)岳人にもボールに行かせながらできた部分はよかったかなと思います。カシくんが後ろの状況を見ながらプレーしてくれたし、守備はよく機能していたと思う。僕がより多く守備の要素を担えたのでチームとしてよかったと思います」