「VAR史上最大のミス」「腕ではなく胸だ」インテル首脳陣が怒り心頭!

カテゴリ:メガクラブ

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2019年02月26日

土壇場で勝利を逃したインテル。

土壇場のPKに納得がいかないインテルの選手たちは、試合終了後もレフェリーに抗議した。(C)Getty Images

画像を見る

 インテル関係者が怒り心頭だ。現地時間2月24日のフィオレンティーナ戦におけるVARを巡る一件で、ルチャーノ・スパレッティ監督やジュゼッペ・マロッタCEOが憤慨している。
 
 インテルが3-2の1点リードで迎えた96分、フィオレンティーナのフェデリコ・キエーザが蹴ったボールがダニーロ・ダンブロージオに当たる。胸か腕か微妙なシーンだったが、近くにいたレフェリーは即座にPKの判定を下す。さらにVARで確認したが判定は覆らず、これをジョルダン・ヴェルドゥに決められ、試合は3-3のドローに終わった。
 
 まさに土壇場で勝利を逃したインテルだが、微妙な判定だっただけに怒りが収まらない。スパレッティ監督は試合後、『スカイ・スポーツ』のインタビューでこうぶちまけた。
 
「明らかだ。あのシーンでボールが当たったのは、腕ではなく胸だった。誰もが見ていた。疑いの余地はない。レフェリーも目の前で見ていたはずだ。VARはレフェリーが適切な判断を下すためのもののはずだが…」
 
 さらに辛辣だったのが、マロッタCEOだ。
 
「我々は大きな損失をこうむった。少なくとも私が見た中では、VAR判定史上で最大のミスだ。こんなことが起こってはいけない。ミスを減らすために、VARには多額の投資を行なったのにね。客観性と主観性に欠けて混乱をもたらし、私たちはかなり失望している。レフェリーを批判する気にはならない。システム自体を見直すべきなんだ」
 
 セリエAでは2017-18シーズンからVARが導入され、今シーズンが2シーズン目。判定ミスが減ったと上々の評判だったが、この日のインテルのように不満が出るケースもゼロではない。
 
【関連記事】
「ナガトモは欠かせない存在だった」インテルDFが長友佑都を懐かしむ
「ワンダ・ナラは喋りすぎ」元旦那マキシ・ロペスがイカルディ問題の元凶を突く!
「ピオンテクは練習だと普通…」ガットゥーゾも驚くミラン新エースの“不思議”とは?
「俺もめちゃくちゃしてきたから…」 カッサーノ、“先輩トラブルメーカー”としてイカルディに謝罪を助言
「ローン? 不可能な話だ!」ペップが絶対に手放さない“ストックポートのイニエスタ”の実力は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年8月号
    7月10日(木)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    悲願のJ1復帰へ
    ベガルタ仙台2025
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ