• トップ
  • ニュース一覧
  • グループリーグでの採点トップは!? 森保ジャパンで最も貢献したのはオマーン戦でPKを決めた…|アジア杯

グループリーグでの採点トップは!? 森保ジャパンで最も貢献したのはオマーン戦でPKを決めた…|アジア杯

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年01月20日

チームは3試合で6ゴール・3失点の成績

3連勝でグループリーグを突破した日本。この勢いを持続できるか?写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 UAEで開催されているアジアカップで、日本代表はグループリーグを3連勝で突破。「結果だけ見れば勝点9を奪えていますが、全部楽な試合ではなかった」と吉田麻也が振り返ったように、各試合で苦戦を強いられたが、しっかり勝点を稼ぎ、グループ1位で決勝トーナメント進出を果たした。
 
 3試合の成績は6ゴール・3失点。初戦のトルクメニスタン戦は大迫勇也の2ゴールなどで3-2と逆転勝ちし、続くオマーン戦は原口元気のPK弾で1-0で勝利。最終戦のウズベキスタン戦は、オマーン戦からスタメンを10人入れ替えながら、武藤嘉紀と塩谷司のゴールで逆転勝ちを収めた。
 
 では、このグループリーグ3試合で最もチームに貢献したのは誰だったのか。採点でトップに立ったのは、前述したようにトルクメニスタン戦で2ゴールを奪い、「7」を獲得した大迫だ。ただし、その試合後に右臀部を再び痛めたこのストライカーが出場したのはその1戦のみ。より評価されるべきなのは、3試合に出場(2試合に先発)し、トルクメニスタン戦では2ゴールに絡み、オマーン戦では決勝弾となるPKを決めた平均採点2位の原口元気だろう。
 
 攻守に貢献できるアタッカーは、森保ジャパンでは左サイドを主戦場に高いパフォーマンスを披露。南野拓実や堂安律らとの連係も徐々に高まっており、決勝トーナメントでの活躍も期待される。
 
 また2試合以上に出場した選手で次に平均採点が高かったのは左SBの長友佑都だ。トルクメニスタン戦では、大迫のゴールをアシストするなど積極的な攻撃参加を見せ、守備面ではベテランらしい落ち着いた対応を披露した。
 
 ちなみに3試合すべてに出場したのは原口と冨安、北川の3人だけだった。
 
【関連記事】
中島翔哉の評価額がさらに急騰! 最新版「日本人フットボーラー推定市場価格」トップ50!|アジア杯
【アジア杯グループリーグ総括】数々のアクシデントに見舞われ…第3戦で勢い得るも攻撃面の修正は必要だ
アジアカップ制覇へゲン担ぎ?堂安律が心機一転、髪形をチェンジ!
ベスト8へ吉田麻也はサウジアラビアのスピードある攻撃を警戒「ここから本当のアジアカップが始まる」
「絶えず危険な男」「世界のライジングスターだ!」海外メディアがアジア杯の堂安律を絶賛!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ