ベルギー戦の肝は中盤の攻防!注目は香川真司&柴崎岳とデ・ブルイネのマッチアップ

カテゴリ:日本代表

内藤秀明

2018年07月01日

バイタルエリアでフリーにすると、日本代表はその直後に後悔することになる

高精度のパスとミドルを備えたデ・ブルイネは要警戒だ。(C)Getty Images

画像を見る

 今年のベルギー代表の中盤には絶対的なゲームメイカーがいる。ケビン・デ・ブルイネだ。
 
 マンチェスター・シティに所属するMFの絶対的な武器はその視野の広さと両足から放たれる正確なキックだ。単純なサイドチェンジや裏に抜け出すFWに対してのロングフィードも抜群なのだが、彼の怖さはボールを動かしながらのピンポイントクロスにある。
 
 カウンターの場面でスピードに乗ると、スピードを一切落とさずに、そのままGKとDFの間を通すグランダーの高速クロスを上げる。一方でバイタルエリア付近でボールを持つと、対面する選手をいなしてエースストライカーのロメル・ルカクが頭で押し込むだけの、正確な山なりの優しいクロスを上げることもできる。
 
 彼がただのパサーなのであれば、パスコースをケアすれば止めれたかもしれない。ただし彼には両足から放たれる正確かつ球威のあるミドルシュートまで持っている。バイタルエリアでフリーにすると、日本代表はその直後に後悔することになる。
 
 そんな万能型のMFの対処法としては、相手が低い位置でボールを持っている時は突っ込みすぎないこと。ポジション的にマッチアップするであろう、香川真司や柴崎岳は、ボールを奪いに行くというよりウイングの乾貴士、原口元気と連動しながら中央のパスコースやドリブルコースを消すことを優先すべきだ。
 
 サイドチェンジはある程度仕方がない。スピードアップのきっかけになる縦パスやドリブル突破のほうが脅威だ。ある程度自陣にまで攻め込まれた段階になれば、全体的にコンパクトな陣形を保ちつつ、デ・ブルイネとの距離感を詰めるべき。デ・ブルイネに自由を与えず、横パスを出した後の選手がミスを犯すようにプレーしなければならない。
 
 赤い悪魔のゲームメイカーと日本代表の中盤の攻防はこの一戦を左右する重要な注目ポイントだ。
 
 もうひとり、中盤で気を付ける選手をあげるとすれば、トッテナムに所属しているムサ・デンベレだろう。ここまで、スタメンでの出場はイングランド戦のみで、先発出場するかは分からないが、日本代表にとって相性の悪い選手だ。途中交代で入ってくる場合でも要注意だ。
 
【関連記事】
【ベルギー戦の予想スタメン】香川、原口、昌子…アクシデントさえなければこの11人だろう
「映画にも中だるみがある」本田圭佑は“ポーランド戦”への賛否両論をどう捉えているのか
ベルギーの要注意人物!アザール&ルカクへの対処法は?
柴崎岳、決戦を前に「これからの人生」について思いを巡らせる
「日本で偉大なのは“シンスケ・ナカムラ”だ」 ベルギー代表公式ツイッター、まさかのミスでプロレス・ファンも熱狂!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ