• トップ
  • ニュース一覧
  • 【現地紙インタビュー】バルサGKテア・シュテーゲン「俺にとって完璧主義と向上心は同義語なのさ」

【現地紙インタビュー】バルサGKテア・シュテーゲン「俺にとって完璧主義と向上心は同義語なのさ」

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2017年12月30日

強靭なメンタルがないと務まらない。

バルサのGKにもっとも必要な資質として、テア・シュテーゲンは「強靭なメンタル」を挙げた。(C)Getty Images

画像を見る

 マルク=アンドレ・テア・シュテーゲンは、クラブの広報責任者から指定された時間きっかりにインタビューの場に現われた。冷静なプレースタイルにも相通じる整然とした物腰で、笑顔で「オラ」と挨拶すると、今シーズンのバルセロナの堅守の原動力のひとつである大きな手を差し伸べてきた。

 インタビュー中は時計に目をやったり下を向いたりすることなく、つねにこちらの目を見て、流暢なスペイン語で間を取りながらゆっくりと質問に答えてくれた。その仕草からは、仕事も生活も、何事も完璧をめざす彼の人生観が垣間見えた。

――◆――◆――

――バルサに入団したばかりの頃は、ゴールキーピングよりも足元のテクニックのほうがクローズアップされていたけど、ここにきてその現象が逆転している。これは君にとって良いことなのかな?

「もちろん良いことだ。バルサのゴールキーパーには、高度な足元のテクニックが求められ、俺も最初はその面ばかりが注目された。でも俺はゴールキーパーだ。足元のテクニックに優れているのはもちろんアピールポイントになるけど、ゴールキーピングがしっかりしていることがすべての前提になる」

――自分のお気に入りのプレーは?

「シュートをストップできれば、どんなプレーだって満足さ」

――君特有のテクニックのひとつに、腕をしっかり伸ばして、まるでゴールポストのように力強く敵のシュートを跳ね返すプレーがある。

「身体が自然に反応してああいうプレーになるんだ。一瞬のことで、考えている時間もないしね」

――ゴールキーピング、足元のテクニック、強靭なメンタル。ゴールキーパーにとって一番重要な要素はどれだろう。

「(即答で)強靭なメンタル。とくにバルサのキーパーは、90分間を通して数回程度しかセービングの機会がない試合もざらにある。そんな中でみずからの価値を示すには、高い集中力を保たなくちゃならない。強靭なメンタルがないと務まらないポジションなんだ」

――ゴールを奪われた時にはまずなにを考えるの?

「次のプレーのことを考えるように努めている。起こってしまったことをあれこれ考えても仕方がないし、そんなことでは注意力が削がれてしまう。キーパーが一番やっちゃいけないのは、集中力を低下させてしまうことだからね」
 
【関連記事】
ロナウドはなぜ「フェノーメノ」だったのか? 現代でも通用するか?
セリエA前半戦の「ポジション別最優秀選手」を選定!
【現地発】プラスに働いた“異質感”。パウリーニョは「あるがままのプレー」でバルサに貢献する
バルサ育ちのMFとサンチャゴ・ベルナベウの“幸福な関係”
【現地発】バルサの番記者がクラシコの勝因を分析「チーム全員の頑張りが根底に」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ