【現地発】好調バルサが抱える潜在的なリスクと不安

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2017年11月07日

セルジ・ロベルトの負傷は大きな痛手。

序盤戦のバルサは、メッシの異次元のプレーに依存していた部分が少なくない。 (C)Getty Images

画像を見る

 ネイマールの電撃退団と、移籍市場での度重なる失態の影響で、アンバランスな陣容のまま開幕を迎えざるを得なかったバルセロナ。やはり、というべきか、ここにきてさまざまな問題が噴出している。今シーズン最初の正念場――そう言ってもいいだろう。

 たしかにリーガ・エスパニョーラでは、11節を終えて10勝1分けとスタートダッシュに成功した。最大のライバル、レアル・マドリーに8ポイント差をつけ、チャンピオンズ・リーグ(CL)でも、グループステージの4試合を消化して3勝1分けと、決勝トーナメント進出をほぼ確実にしている。

 ただし、この快進撃は、リオネル・メッシを戦術の中心に据えて持ち駒をフル活用するエルネスト・バルベルデ監督の卓越した采配と、その小柄な大エースが披露する異次元のプレー、そして頼れる守護神に成長したマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンの好守に依存している部分が少なくなく、「アンバランスな陣容」という潜在的なリスクと不安は、いまなおチーム内に燻り続けているのだ。

 その事態に追い打ちをかけるように、CL4節のオリンピアコス戦ではセルジ・ロベルトが負傷。右足大腿二頭筋の肉離れで全治5週間と診断された。

 バルサ・スタイルを体現できる選手が年々少なくなっているなかで、S・ロベルトは数少ない“バルサのDNA”を受け継ぐ選手。また、右サイドバック、インサイドハーフ、セントラルMF、右ウイングと複数のポジションをこなす使い勝手の良さもあり、バルベルデ監督の信頼は相当に厚い。ケガをするまでの公式戦のプレータイム、1053分はチームで7番目の数字だった。

 11月のインターナショナルマッチウイーク(6~14日)明けにも、バレンシアやユベントスなど難敵との試合が続くバルサにとっては大きな痛手で、また、来年のワールドカップ出場をめざすS・ロベルト本人にとっても、アピールの場となるはずだったふたつの強化試合(11日のコスタリカ戦と14日のロシア戦)の直前に戦線離脱を余儀なくされたのは不運としか言いようがなかった。
【関連記事】
現役アジアNo.1プレーヤーは誰? 英国人記者が候補者の中から1位としたのは…
「日本とメキシコが相手でいいのか?」の問いに、ベルギー代表監督はなんと答えた?
C・ロナウドの“異常事態”にジダン監督やチームメイトは…
ブラジル最大メディアが日本戦のスタメンを予想! チッチ監督の狙いやいかに!?
遠隔操作されている!? アグエロが持っていた「謎の物体」が話題に

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ