【大宮】2年連続の躍進なるか?大前へのルート開拓がチーム進化の道筋に

カテゴリ:Jリーグ

平野貴也

2017年02月15日

大前はまだ無得点。点取り屋に良い状況でボールを回せていない。

清水から加入した大前。技術レベルの高さは垣間見せているが、まだ連係がかみ合っているとは言えない。写真:平野貴也

画像を見る

 2年連続の躍進は、新エースへのルート開拓が鍵となる。
 
 大宮は、J2からJ1へ復帰した昨季にJ1で過去最高となる年間5位と飛躍。天皇杯でも4強、ルヴァンカップで8強と好成績を収めた。
 
 当然、今季はさらなる飛躍を目指すシーズンとなるが、3年間に渡って攻撃面の絶対的な支柱となっていたMF家長昭博が川崎へ移籍。左サイドの主力だったドリブラーの泉澤仁もG大阪へ移籍したことで、新たな攻撃の形を模索している。
 
 今季は中盤、前線で複数の新加入選手が主軸となりそうだが、なかでもいち早く存在感を強めているのが、新加入のFW大前元紀だ。
 
 長らく清水のエースストライカーとして活躍していた大前は、加入直後から持ち味であるシュートの上手さを見せつけ、チームメートの信頼を早々に獲得した。キャンプ中、渋谷洋樹監督は「ボールを失わないし、ラストパスが本当に上手い。それに、瞬間的なシュート力というか、ちょっとした隙でストンと打っていく能力は、見事。あとは、誰と組むか、チームでどう生かすかをハッキリさせてあげれば良い」と称賛。新たな得点源としての活躍に期待を込めた。
 
 ただし、キャンプとプレシーズンマッチを終えた段階で、大前はまだ無得点だ。チームとしての攻撃の形が見えておらず、肝心の点取り屋に良い状況でボールを回せていない。群馬とのプレシーズンマッチは、試合開始早々に大前が蹴った右CKをFW江坂任が決めて勝ったが、パスワークでは攻めあぐねる場面が目立ち、追加点は遠かった。
 
 大前は試合後に「後ろにも上手い選手がいて、パスはつなげている。でも、中盤から先は、何をやればいいんだろうという状態になっている。それで、結局、ボールを後ろへ下げてしまう」と話した。試合の中では、中盤まで下りて攻撃の起点作りを行い、攻撃に移るパスを送る場面もあったが、ストライカーとしては、もっとゴール前で勝負したいところだ。「もっと高い位置でキープできれば良いけど、そこまで行けなかったので、下がった」と本音を漏らした。
【関連記事】
【大宮】怒りとブーイングは覚悟の上…大前元紀がプロ10年目に見据えるA代表への道
新たにJ1に降り立った「注目の助っ人6選」
けやき坂46・影山優佳さんが「サッカー愛」、独自の「サンフレッチェ歴代ベスト11」を語る!
柴崎岳の「不安障害」をテネリフェが認める…スペインで最初の難関を乗り越えられるか?
「動いた清武」と「動かなかった本田と香川」。この違いは最終予選にどう出るか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ