【セルジオ越後】制度的に穴だらけのCS。来年から廃止になって、選手も喜んでいるだろう

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年12月04日

レッズのあの先制点は、なかったも同然だった。

「2点以上」という条件を満たして優勝した鹿島。勝負強さが際立った。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[JリーグCS決勝 第2戦]浦和1-2鹿島/12月3日/埼玉

 Jリーグチャンピオンシップの第2戦は、2-1でアントラーズが勝った。第1戦は0-1でレッズに敗れていたけど、2戦合計2-2でアウェーゴールによってアントラーズが優勝。第2戦は勝負強さが際立ったね。アントラーズにはおめでとうと言いたい。

【優勝PHOTOギャラリー】鹿島が逆転で7年ぶり8度目V!
 
 アントラーズはこのチャンピオンシップでやることが明確だった。決勝だけでなく、準決勝もそうだったよね。3位からの参戦で、準決勝のフロンターレ戦も勝たなければ決勝に進めなかった。そしてレッズとの決勝でも、第2戦は2点以上が必要で、とにかく攻めるしかなかったんだ。
 
 対して、決勝第1戦に1-0で勝利していたレッズは、第2戦は引き分けでもOK。負けても、2点取られなければ優勝だったんだ。
 
 しかも、レッズは第2戦で先制した。あとは時間を上手く使いながら試合終了まで持ちこたえればよかった。
 
 でも、レッズの対応は中途半端だったよね。ホームで華麗に勝って優勝を決めたかったのかもしれないけど、こういう一発勝負(決勝はホーム&アウェーだけど)の戦いでは、いかに勝ちにこだわるかが大事なんだ。
 
 浦和が中途半端になっていたのは、2失点目のシーンからよく分かるよ。槙野が裏を取られて相手に独走を許し、最終的にPKを与えてしまった。引き分けでOKのチームが、あんなに最終ラインを高くしていることがおかしい。戦術的なミスだよ。
 
 2失点目の後も、レッズの混乱は顕著だったね。普段はパスをつないで攻めるのに、この決勝第2戦では、槙野を前線に上げてパワープレーを仕掛けた。年間勝点1位になった戦い方を捨てて、慣れないやり方で博打を打ったんだ。
 
 もちろん、この賭けに勝てば、ペトロヴィッチ監督は称賛されただろう。でも、ゴールは生まれなかった。監督にも目に見えないプレッシャーがかかっていたのかもしれない。
 
 アントラーズは、そういうレッズの混乱を、上手く利用したと思う。アントラーズはとにかく2点以上を取らないといけないから、先制されても慌てなかった。レッズのあの先制点は、なかったも同然だったんだ。
【関連記事】
【CS決勝第2戦|採点&寸評】浦和×鹿島|金崎が“王者”の輝きを放つ2ゴール。一方、PK献上、パワープレー不発の槙野に最低点
【CS決勝】金崎がPKキッカーを強奪!?「優磨(鈴木)には悪いですけど、もらいました(笑)」
浦和指揮官がコロコロ変わるJのいびつな大会方式に苦言。「しっかり検証し、公の場で話すべき」
【鹿島】年間3位からの王座も、小笠原 「1位で挑めればよかったが、ルールはルール、嬉しく思う」
【CS決勝】浦和 1-2 鹿島|年間3位の鹿島が逆転で7年ぶり8回目の優勝! アウェー得点数で上回る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ