アーセナルが迎える「魔の11月」。結果次第ではヴェンゲル解任論の再燃も…。

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年11月01日

過去20年間で最も勝率が低い「魔の11月」。

今シーズンは好調をキープしているアーセナル。それだけに課題の11月をいかに戦うかが、リーグ戴冠のカギとなりそうだ。 (C) Getty Images

画像を見る

 4-1でサンダーランドに大勝したプレミアリーグ第10節を終えて、マンチェスター・Cと同勝点の2位につけるアーセナルにとって、11月はまさに“魔の月”である。
 
 英紙『サン』は、アーセン・ヴェンゲルが監督に就任してからの20年間で11月に手にした勝点の平均が1.59点であることを指摘。これは試合数が少ない8月と5月を除けば最も低い割合で、さらに勝率が47パーセントと5割を下回っていることも伝えている。
 
 昨シーズンを振り返っても、アーセナルは11月の公式戦4試合で2分け2敗と未勝利。チャンピオンズ・リーグ(CL)ではバイエルンに1-5と大敗を喫し、プレミアリーグでは格下WBAに1-2とアップセットを喰らわされている。
 
 さらに2シーズン前に遡れば、プレミアリーグでスウォンジーとマンチェスター・Uに2連敗。一部のファンから「もう十分だ。ヴェンゲル辞めてくれ」と書かれたバナーが掲げられたほど悲惨な状況に陥り、8位に転落。優勝戦線からの早期離脱を強いられたのだ。
 
 そうした不調の主因として挙げられるのが、怪我人の多さだ。英国Webサイト『フィジオルーム』には、過去10シーズンで、アーセナルが11月に出した故障者の数がまとめられており、その数は80人に上った。ちなみに昨シーズンは、アレクシス・サンチェスやロラン・コシエルニー、サンティ・カソルラなど各ポジションの主力を失っている。
 
【関連記事】
「アンリの再来」との声も。CFコンバートで輝くA・サンチェスがアーセナルを優勝に導く?
【コラム】絶好調ウォルコットは本当に全面開花したのか? アーセナル覇権奪回の鍵
【英国人記者の視点】川崎に見る“パスだけのサッカー”の限界。現状は2、3年前のアーセナルで、目指すべきはバルサだ
鬼軍曹コンテに歯向かいながらゴールを決め続ける…ジエゴ・コスタの特異性
またも渦中の人に…ネイマール、口論の末に相手選手を階段から突き落とす

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ