• トップ
  • ニュース一覧
  • 【英国人記者の視点】川崎に見る“パスだけのサッカー”の限界。現状は2、3年前のアーセナルで、目指すべきはバルサだ

【英国人記者の視点】川崎に見る“パスだけのサッカー”の限界。現状は2、3年前のアーセナルで、目指すべきはバルサだ

カテゴリ:Jリーグ

スティーブ・マッケンジー

2016年10月31日

中村が司った川崎のパステンポ。

川崎の中心にいる中村憲剛。「優勝したい。今年ほどそう思うことはない」と口にし、最終節に並々ならぬ闘志を注いでいる。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 久々に来日した私は10月29日、鹿島アントラーズ対川崎フロンターレ戦を観に鹿島まで足を運んだ。とくに「志向している攻撃的なスタイルが素晴らしい」と聞いていたので、川崎には高い関心があった。
 
 私は彼らがパスサッカーを好み、見る者を失望させないと聞いていたが、ウォームアップの時点でそれが嘘でないことが分かった。
 
 ウォームアップで見られたのは、少人数での目の回るような素早いパス回しだ。このパス回しにはGKも交じっていたが、何一つ違和感なくこなしていたのをよく覚えている。
 
 川崎の選手たちはキックオフと同時にギアを入れ、5メートル間隔のパスを6本連続で繋ぎ、鹿島からFKを獲得した。この直後もショートパスを繋いだ川崎のそれは、テレビゲームを見ているかのようだった。
 
 この川崎のスタイルの中心に、中村憲剛と大久保嘉人の経験豊富な2人の存在があることはすぐに感じ取れた。
 
 とくに中村は攻守の両面で軸となり、川崎のパスゲームのテンポを司っていた。
 
 彼から生み出されるすべてのパスが結果に結びつくわけではなかったが、ほとんどの川崎サポーターが、そのパスワークに大きな期待を寄せているのは、会場の雰囲気からも受け取れた。実際、彼のビルドアップが起点となって、65分の森本貴幸の決勝ゴールは生まれた。
 
【関連記事】
【川崎】中村憲剛が感じる確かな進化。新たにチームが「身に付けてる」ものとは
【J1採点&寸評】鹿島 0-1 川崎|川崎が“年間1位”に望みをつなぐ完封勝利! ビッグセーブ連発のGK新井がMOM
大久保も感謝する風間八宏の教え。プロ選手にも目から鱗だった「フリーの定義」とは?
「アンリの再来」との声も。CFコンバートで輝くA・サンチェスがアーセナルを優勝に導く?
【中村憲剛の欧州サッカー観戦記】今のバルサは“最強”じゃなくて“最恐”! チームの肝はブスケッツだ!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ