• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】セビージャで難しい立場にある清武だが、「試合勘はすぐに鈍るものではない」ときっぱり

【日本代表】セビージャで難しい立場にある清武だが、「試合勘はすぐに鈍るものではない」ときっぱり

カテゴリ:日本代表

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2016年10月03日

「レベルの高い練習ができて、周りにも巧い選手がいる。最高の環境」。

練習初日に唯一の欧州組として合流。クラブでの不遇もあり、実戦から遠ざかっているが、清武自身はそこまで深刻に捉えていない。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 渡欧5年目にして、初めての経験だ。
 
 今季からセビージャに新天地を求めた清武弘嗣は、開幕当初はピッチに立っていたが、徐々にトーンダウン。直近4試合はまったくゲームに絡むことができていない。
 
 日本に帰国する直前のリーガ7節・アラベス戦(10/1)は、まさかのベンチ外だった。「チームが勝ったことは良かった」と語る一方で、「その中に入れなかったのはすごく残念だし、悔しい想いもあります」と心境を吐露した。
 
 過去、ドイツ時代に所属していたニュルンベルクとハノーファーでは、主力として活躍してきた。「4年間は、うまくいっていたほうだなと思います」と清武自身も振り返る。
 
 しかし、セビージャでは現状、難しい立場に立たされている。「こういう環境を選んだのは自分だし、想定内と言えば、想定内」だが、「いざ、そうなってみると、やっぱり悔しい」と唇を噛む。
 
 プロとして試合に出られないのは納得できないだろう。目の前の壁を突き破るための努力を続けているのは当然で、日々のトレーニングに充実感を覚えている。
 
「(競争の)レベルはすごく高いですよ。ナスリもガンソもいるし、自分のポジションには、常に7、8人の選手がいて、その中で回していく感じです。誰がベンチ外になってもおかしくないけど、それを望んで来たわけだし、レベルの高い練習ができて、周りにも巧い選手がいる。最高の環境だと思います」
 
 だから、本人はそこまで焦っていない。「試合もまだたくさんありますし、集中して練習をやって、やり続けるしかない」と、泰然として構える。
 
 欠場が続くなかで懸念されるコンディション面に関しても、「試合勘はすぐに鈍るものではない」ときっぱり。もちろん、これまでの「ずっと(チームで)試合をしてきて、代表に来て試合をやって」というサイクルが崩れ、それがどう影響するかは「僕にも分からない」が、「他の海外組より早く入っているぶん、コンディションも良くなるだろうし、時差ボケも早く治ると思う」と頼もしく語る。
【関連記事】
【日本代表】初日に合流した清武弘嗣。重要な2試合に向け、「内容よりも結果」
出場機会少ない欧州組に槙野が強烈な一言「国内組のプライドと意地を見せたい」
【日本代表】追加招集の齋藤学。絶好調の要因は「鈴木啓太さんがやっている腸内フローラ」
【日本代表】柏木の確信。「オーストラリア、イラクの試合映像を見て…」
遠藤はもはや“危険人物”ではない? 大一番で浦和がもっとも警戒していたのも…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ