• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】追加招集の齋藤学。絶好調の要因は「鈴木啓太さんがやっている腸内フローラ」

【日本代表】追加招集の齋藤学。絶好調の要因は「鈴木啓太さんがやっている腸内フローラ」

カテゴリ:日本代表

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2016年10月02日

「プレーの質もすごく変わっていると思うし、考え方も変わってきている」。

齋藤は「90分やっても最近はそんなに疲れることもない」と好調ぶりを語る。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 10月2日、ロシア・ワールドカップのアジア最終予選、イラク戦とオーストラリア戦に臨む日本代表が、さいたま市内でトレーニングを行なった。
 
宇佐美貴史と武藤嘉紀の負傷により、追加招集となった齋藤学は、前日のリーグ戦の疲れを癒すかのように、ボール回しなど軽めの調整メニューに汗を流した。
 
 齋藤は、今年3月の2次予選の時にも、負傷した小林悠に代わり追加招集された。しかしその時は出場機会がなく、さらに過去を辿れば、2014年のワールドカップの本大会でも、ブラジルのピッチに立つことができなかった。
 
「ここまで招集されても出場はなく、ワールドカップも出ないで終わったし、この前も出ないで終わっている。いるだけじゃあれなので、しっかりと試合に出て、チームの力になれるような結果を残していけたらいいなと思います」
 
 そう今回の代表選出に意気込んだ齋藤は、最近のJリーグでは、キレのあるドリブルが注目されており、前日の甲府戦でも2ゴール・2アシストと出色のパフォーマンスを披露。代表に推す声も多かった。そんな目下絶好調とも言える齋藤だが、その要因は何なのか。練習後の取材で語ってくれた。
 
「ブラジル(・ワールドカップ)が終わって、すごく悔しい想いをしました。なかなか出られないという状況はこれまでなかったし、なかなか味わえるものじゃない。それから食事とかトレーニングとかいろんなものを見直して、メンタル的なものとかいろんなことを勉強しています。プレーの質もすごく変わっていると思うし、考え方も変わってきている。自信を持ってプレーできるんじゃないかなと思います」
 
 ブラジルでの悔しさを糧に、食事からトレーニング、メンタルまでを変えたことが、現在の好パフォーマンスにつながっているようだ。そのなかで食事について具体的な内容に話が及ぶ。
 
「鈴木啓太さんがやっている腸内フローラとか、そういうことで、腸にアプローチをかけていった。ちょっと難しいから説明しづらいけど、自分にとってはうまくはまっている」
 
 腸へのアプローチが、好調の要因のひとつだった。悔しさを糧に成長し、再びチャンスを得た齋藤に10月シリーズで出場機会はあるのか。〝絶好腸″のドリブラーに注目したい。
 
取材・文:多田哲平(サッカーダイジェストWEB編集部)

9月21日発売号のサッカーダイジェストの特集は「日本はワールドカップに辿り着けるのか」。ハリルジャパンの危機説を、「本当に日本は弱くなかったのか?」など“10の論点”から検証します。ルーツ探訪では小林祐希選手が登場。

画像を見る

【関連記事】
【日本代表】俊輔の不在で「パサー齋藤学」が覚醒。国内組の意地を見せたい
【日本代表】武藤、宇佐美に代わり齋藤が追加招集。“J最強のドリブラー”に求められる役割は?
中澤も感嘆する齋藤学の“あのフェイント”。ハリルジャパン最大の激戦区に名乗りを上げられるか
【浦和×G大阪】明暗を分けた“日本代表の新旧司令塔”。柏木と遠藤の決定的な違いは?
3000人超のファンが「日本代表に呼んで欲しかった選手」。FWとMFの投票ランキングは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ