【リオ五輪代表】痛恨のハンド、不完全燃焼――亀川諒史に挽回の機会は与えられるのか

カテゴリ:日本代表

古田土恵介(サッカーダイジェスト)

2016年06月30日

「相手の動きに関係なくヘディングでセーフティにやるべきだった」

スピードある8番のケアを第一に考えた矢先のハンド。PKを与える痛恨のプレーに、亀川も悔しさを隠さなかった。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 亀川諒史がU-23日本代表候補として戦う最後の試合は、不完全燃焼のまま幕を閉じた。コンディション自体は悪かったわけではない。リオ五輪の本大会に挑むメンバー発表を前にしても、「気にせずやろう」と、気持ちが入り過ぎていたわけでもない。
 
 だが、ペナルティエリア内でハンドをしてしまい、U-23南アフリカ代表に先制点を献上するきっかけを作ってしまった。厳しい言い方をすれば、凡ミスとも言えるシーンはなぜ生まれたのだろうか。まるで苦虫を噛み潰したような表情のまま、亀川は語った。
 
「ファーストプレーで8番(タペロ・モレナ)のスピードにビックリした。なので、まずはそのケアをしなければいけないと考えているなかでのハンドでした。最初は相手が競ってくると思っていたが、大回りしてこぼれ球を狙っているのが分かった。
 
 だから、胸トラップから反転できると判断してプレーを選択した。その一連の流れのなかで当たってしまった。副審からも見やすい場所だったし……。結果論になりますけど、相手の動きに関係なくヘディングでセーフティにやるべきだったと反省しています」
 
 確かに、南アフリカの最終ラインから供給されたフィードに対して前線の選手が競る気配はなかった。相手は脅威を与えたスピードを活かしてボールを追ったが、亀川のGKへのバックパスやゴールキックにするためのスルーに狙いを定めていた。それは映像で改めて確認しても良く分かる。
 
 だからこそ亀川も安易にクリアするのではなく、ボールを落ち着かせて自陣からビルドアップする、つまりは”つなぐ”意識の高い選択肢を選んだのだろう。しかし、結果としてPKを与える痛恨のミスを犯した。これがブラジルの地だったとしたら――。
 
 今回の戦いの舞台は国内であり、”たら””れば”の話に大した意味はないのかもしれない。それでも、「左SBにオーバーエイジ枠を使用したということは、課題があったと受け止めるしかない」という自身の言葉を裏付けてしまったとも言えるのではないか。
【関連記事】
【日本4-1南アフリカ|採点&寸評】新旧の「10番」が躍動!国内ラストゲームで快勝を飾る
【担当記者の目】リオ行きの18人を予想。サプライズの予感漂う2列目のジョーカーは?
【リオ五輪代表】4-1快勝にも「気持ちが晴れない」と手倉森監督が語った真意は?
【セルジオ越後】誰がリオ五輪の選から漏れるか。南アフリカ戦の後半は、その発表会のようだった
アーセナル移籍報道に浅野本人が言及。「ビックリしていますけど、どこに移ってもできる自信はある」
【リオ五輪代表】室屋の後塵を拝した松原。「あれを“アピール”と捉えていいのか…」
【リオ五輪代表】「もっとやれた」。もう一人のスピードスター伊東の後悔

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ