スタンドからは「青木コール」――背番号5に声がかかった。

鹿島でのラストゲームで、ステージ制覇に貢献。プレータイムは限られたものだったが、「失点してはいけない、勝って終わるんだ」という想いでピッチに立ち、有終の美を飾った。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)
“最後の舞台”はロスタイムに訪れた。
90+4分、ブエノとの交代でピッチに入ると、スタジアムは大きな拍手に包まれる。
鹿島ひと筋16年目となるシーズンの第1ステージ最終節。6月25日の福岡戦は、青木剛にとって、愛すべきクラブでのラストゲームとなった。
福岡戦の2日前、クラブの公式HPが、青木の鳥栖への完全移籍を伝える。
「ファーストステージが最終局面を迎える大事な時期ですが、自分の気持ちをしっかりと伝えたかったので、このタイミングでの発表とさせていただきました」
今季は出場機会になかなか恵まれなかった青木のもとに、鳥栖からオファーが届く。選択肢はふたつあった。ひとつは、鹿島でサッカー人生を全うすること。もうひとつは、新天地で自分の力を試してみたいという想いだった。
簡単には結論を出せなかったが、最終的には新たなチャレンジを選んだ。自分の考えを親しい人間に伝えると、ポジティブな反応が返ってきたという。
「反対をした人が、ひとりもいなかった。『やるべきだ』って」
ピッチに立てないもどかしさに不安を覚えた。だが、周りの評価は“まだまだできる”というものだった。青木自身、フットボーラーとしての生きがいを取り戻したかったから、オファーを受けることにした。
そうして迎えた福岡戦だった。3試合ぶりのベンチ入り。チームは前半に2点のリードを奪う。後半も2-0のままゲームは進むなか、交代のカードが一枚、二枚と切られる。
時計の針はすでに90分を回っている。スタンドからは「青木コール」――背番号5に声がかかった。
「ああやってサポーターの方から、あそこまでコールしてもらえるとは思わなかったので、すごく嬉しかった」
鹿島の一員としての最後の試合。あとどれだけ時間が残されているか分からなかったが、「勝っている状態で、失点してはいけない、勝って終わるんだ、と。そういう気持ちで」ピッチに足を踏み入れた。
そして、ほどなくしてタイムアップ。青木のもとに最初に歩み寄ったのは、小笠原満男だった。
90+4分、ブエノとの交代でピッチに入ると、スタジアムは大きな拍手に包まれる。
鹿島ひと筋16年目となるシーズンの第1ステージ最終節。6月25日の福岡戦は、青木剛にとって、愛すべきクラブでのラストゲームとなった。
福岡戦の2日前、クラブの公式HPが、青木の鳥栖への完全移籍を伝える。
「ファーストステージが最終局面を迎える大事な時期ですが、自分の気持ちをしっかりと伝えたかったので、このタイミングでの発表とさせていただきました」
今季は出場機会になかなか恵まれなかった青木のもとに、鳥栖からオファーが届く。選択肢はふたつあった。ひとつは、鹿島でサッカー人生を全うすること。もうひとつは、新天地で自分の力を試してみたいという想いだった。
簡単には結論を出せなかったが、最終的には新たなチャレンジを選んだ。自分の考えを親しい人間に伝えると、ポジティブな反応が返ってきたという。
「反対をした人が、ひとりもいなかった。『やるべきだ』って」
ピッチに立てないもどかしさに不安を覚えた。だが、周りの評価は“まだまだできる”というものだった。青木自身、フットボーラーとしての生きがいを取り戻したかったから、オファーを受けることにした。
そうして迎えた福岡戦だった。3試合ぶりのベンチ入り。チームは前半に2点のリードを奪う。後半も2-0のままゲームは進むなか、交代のカードが一枚、二枚と切られる。
時計の針はすでに90分を回っている。スタンドからは「青木コール」――背番号5に声がかかった。
「ああやってサポーターの方から、あそこまでコールしてもらえるとは思わなかったので、すごく嬉しかった」
鹿島の一員としての最後の試合。あとどれだけ時間が残されているか分からなかったが、「勝っている状態で、失点してはいけない、勝って終わるんだ、と。そういう気持ちで」ピッチに足を踏み入れた。
そして、ほどなくしてタイムアップ。青木のもとに最初に歩み寄ったのは、小笠原満男だった。