• トップ
  • ニュース一覧
  • 【リオ五輪代表】OAの人選は?拘束期間は?予備登録締め切りの6月10日を前に、押さえておきたい5つのポイント

【リオ五輪代表】OAの人選は?拘束期間は?予備登録締め切りの6月10日を前に、押さえておきたい5つのポイント

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2016年06月09日

POINT 1 6月10日が予備登録の締め切り。登録メンバーは35人

五輪の本登録は18人(OA含む)。6月10日締め切りの予備登録メンバー35人から絞り込まれる。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今年の2月19日、当時日本サッカー協会の技術委員長だった霜田正浩氏がオーバーエイジ(以下OA)枠について「最強チームを作るため、使う方向で考えている」と明言。Jリーグ強化担当者会議でその了承を得たうえで、予備登録(派遣手続き)の締め切りが6月10日である旨を公表した。

 リオ五輪では予備登録が義務付けられており、締め切りの6月10日以降は追加できない。つまり、予備登録(23歳以下とOAを併わせて35人)されなければ、8月の本大会に出られないわけだ。

 OAとして登録できるのは3人まで。2012年のロンドン五輪では、派遣手続きの締め切り時点でCBの吉田麻也、DFの徳永悠平、GKの林彰洋(林は最終的にバックアップメンバー)がOAとして発表された。当時のU-23代表はトゥーロン国際大会でグループリーグ敗退。3試合で7失点を喫した守備の立て直しが喫緊の課題だったこともあり、その3人が選ばれた。

 日本サッカー協会によれば、前回と違って今回は予備登録の段階でOAを公表するかは未定だという。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】敗戦でお祭りムードが消え、「アモーレ祭り」も終息だね
リオ五輪代表にオーバーエイジは必要か?本田、長友、香川ら北京五輪世代に見る功罪
【ドイツ発移籍情報】清武のセビージャ移籍で古巣に恩恵。細貝の浦和復帰、宇佐美の再挑戦は…
【イタリア人監督の日本評|前編】組織戦術の観点で言えば、これほどオーガナイズされた代表チームは世界でも少ない
【EURO2016】グループステージ全試合の日程・結果&記事一覧
号泣の浅野よ、なぜ“あそこ”で打たなかった。「パスを選択して後悔。消極的な部分が出た」
浅野の消極的なパス、森重の無謀なミドル…。ふたつの〝なぜ?″が示す日本の弱さとは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ