• トップ
  • ニュース一覧
  • “ロングスロー批判”を選手はどう受け止めた? 藤尾翔太と平河悠の説得力十分の回答【町田】

“ロングスロー批判”を選手はどう受け止めた? 藤尾翔太と平河悠の説得力十分の回答【町田】

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年06月09日

セットプレーの種類はどれくらい?

ロングスロー批判について持論を展開した藤尾(左)と平河。写真:塚本侃太(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 一時期、FC町田ゼルビアのロングスローを批判する声があった。それに対し、実際にピッチで戦う選手たちはどう感じていたのか。パリ五輪世代のFW藤尾翔太はまず「何も気にすることはなくて」と答えて、言葉を継いだ。

「ロングスローがチャンスになっていたので、相手の弱点を突く良い戦術やなって。実際、ゴールにも結び付いていて、だから何も気にしてなかったです。ゴールを決める手段のひとつとして、(ロングスローを)活用しています」

 藤尾と同年代のMF平河悠も「そこから生まれるゴールは多い」と同調する。

「昨季は批判の声を耳にしましたが、町田の武器と認識されるようになってからそういう声も少なくなっています。事実、J1でも通用していますしね」

 通用しているのだから使うのは当然。説得力十分の回答だろう。

 
 今季は「町田=ロングスロー」ではない。スローインの際、状況次第でクイックやショートを使うなど昨季以上にセットプレーのバリエーションは豊富。一体、セットプレーの種類はどれくらいあるのか。そう藤尾に問うと、彼は笑顔で「それも戦術なんで詳しく言えないです」と答えてくれた。

 今やJ1リーグの名物になりつつある“町田のセットプレー”。セレッソ大阪とのルヴァンカップや、今後のリーグ戦でどんなものを見せてくれるのか、非常に楽しみだ。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【関連記事】
「ちょっとイラッとしました」平河悠を刺激した“黒田剛監督の言葉”とは?【町田】
藤尾翔太と平河悠にとってパリ五輪とは? 一生に一度の大舞台への想い「凄い大きな分岐点」
FC町田ゼルビアを首位に導く黒田剛監督の凄さとは? 藤尾翔太と平河悠が明かす“言語化の魔力”
最悪なのは裸の王様状態。黒田剛がそれに気づくうえで重要だった青森山田時代「雑草抜きまでやってきた」
「連敗すると一気に崖から転がり落ちる悲劇がある」「転がったら早いぞ」FC東京戦で黒田監督が示した“連敗アレルギー”という執念【町田】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ