• トップ
  • ニュース一覧
  • FC町田ゼルビアを首位に導く黒田剛監督の凄さとは? 藤尾翔太と平河悠が明かす“言語化の魔力”

FC町田ゼルビアを首位に導く黒田剛監督の凄さとは? 藤尾翔太と平河悠が明かす“言語化の魔力”

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年06月08日

キーワードのひとつは“徹底”

黒田監督の凄さを語ってくれた藤尾(左)と平河。写真:塚本侃太(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今季J1リーグでFC町田ゼルビアを首位に導いている黒田剛監督。この指揮官の凄さとは何か。この問いに、FWの藤尾翔太は次のように答えてくれた。

「徹底することが増えました。ボールを取られてからの切り替え、奪ったあとの動き出しは分かっていても身体が動かない時がありますが、その部分を黒田監督になってからは皆がよりやるようになりました」

 ひとつの決まり事として徹底的にやる。そうした意識を選手たちに植え付けたところが黒田監督の凄さだと、藤尾は言いたいのだろう。

 藤尾と同じパリ五輪世代の平河悠は「選手の力を100パーセント引き出すマネジメント力や言語化する能力が凄い」と話していた。
 
 黒田監督の言葉は、藤尾曰く「分かりやすい」。

「結構シンプルなことを言う場合が多いので、選手たちに分かりやすく伝わっています」

 言語化の魔力と言うべきか、いずれにしても、頭の中で思い描いているものを理路整然と口に出して伝えられる能力は黒田監督の強みのひとつだろう。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【関連記事】
「町田のサッカーが汚いとか文句を言っている人は恥ずかしい」元Jリーガーが警告「ルールの範囲で時間稼ぎをして何が悪いのか」
「お前ら、帰ってきたらポジションないよ」昌子源が明かす“平河悠と藤尾翔太とのエピソード”「正直、アイツらがあっさり試合に出るようじゃ、町田に未来はない」
「日本代表監督になったら面白い」鄭大世が正直にそう思った指揮官は? 「日本代表の弱点を突いたサッカーを徹底的にやっている」
最悪なのは裸の王様状態。黒田剛がそれに気づくうえで重要だった青森山田時代「雑草抜きまでやってきた」
「連敗すると一気に崖から転がり落ちる悲劇がある」「転がったら早いぞ」FC東京戦で黒田監督が示した“連敗アレルギー”という執念【町田】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ