• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の六十二「重視すべきは数でなくポジション」

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の六十二「重視すべきは数でなくポジション」

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2016年03月17日

たとえ数で勝っていても、良いポジションを取れなければ…。

何人で取り囲んでも止められないメッシのようなケースは稀。大概は守備側に問題がある。 (C) Getty Images

画像を見る

「数的優位」
 
 それは、まるで教科書にでも載っているような言葉として使われている。
 
 Jリーグでは指導者や記者たちが、その言葉を当然のように唱える。それは、正当性を振りかざす上での、魔法の呪文のようにも聞こえる。
 
「数的優位が崩れたから失点したんだ」
「数的優位を作れないと、得点は難しいね」
 
  こう、したり顔で解説するのだ。
 
 しかし、それは本質を突いていない。ピッチにおいて優位に立つために必要なのは、数ではないのだ。
 
 数的優位に立っていても、失点することがある。その理由は、まず相手チームに圧倒的なレベルの高さを誇る選手がいるということがあるだろう。リオネル・メッシやクリスチアーノ・ロナウドには、数の論理は最初から通用しない。
 
 しかし、これらは例外的である。多くの場合、数で勝っていても、良いポジションを取ることができていないために失点するのだ。
 
 例えば、並んだ2人のCBの間に入ってきたストライカーに対し、どちらもマークに行けないというケース。先週末、リーガ・エスパニョーラでエイバルがラージョ・バジェカーノに追いついたシーンがこれであり、CBが被り、エリアに入ってきた選手を自由にしたことに端を発している。
 
 問題とすべきは、数ではない。時間と空間のなかにあるタイミングを計れなければ、言い換えるなら、ポジションを誤っていたら、“優位”は作れないのである。
 
「ポジション的優位」
 
 それこそが、現代フットボールでは問われる。
 
 ポジション的優位の前では、数的優位などほとんど問題にならない。ポジション修正のディテールこそが、勝利のメソッドになる。
 
 例えば、スローインに対する守備で、目の前の相手と並び立つような選手は戦術的なセンスに欠ける。たった一歩で背後を取られるし、反応もできない。しかし、わずか一歩でも、ボールを受けようとする相手選手の背後に立つことで、次の動きは予期できる。
 
 選手の能力の低さを嘆く前に、監督はそれらを1つひとつ修正する必要があるのだ。

 ポジショニングによるアンティシペーション(予測)は、次のプレーにおいてその選手を優位に立たせる。
【関連記事】
【CL|バイエルン 4-2 ユベントス|採点&寸評】共に良さを出した大激戦! 難敵を切り裂いたD・コスタが最高殊勲者だ!!
【CL|バルセロナ 3-1 アーセナル|採点&寸評】MSN揃い踏みのバルサが圧勝! 最も光ったネイマールがMOM
【プレミア現地コラム】岡崎のチームメイトでレスターの主軸。ドリンクウォーターがマンチェスター・Uに留まっていたら…
ミラン番記者の現地発・本田圭佑「全ては濃い霧のなか……ミランと本田に漂う不安」
【リーガ現地コラム】バルサの「MSN」は自らの年間最多得点記録を超えられるか?
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の六十一「監督の真にあるべき姿とは?」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の六十「アドレナリンの危険な罠」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ