「あとは決めるだけ」だったU-23日本代表。ブレイクスルーを引き出した要因とは?

カテゴリ:日本代表

飯尾篤史

2016年01月25日

“香川のチャント”に象徴されるロッカールームでの雰囲気の良さ。

イラン戦の延長後半に中島が2ゴールを挙げて試合を決める。手倉森監督とハイタッチを交わした。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 延長戦の末にイランを3-0で下したリオ五輪アジア最終予選・準々決勝のロッカールーム。選手たちは香川真司のチャント(応援歌)を合唱しながら、はしゃいでいた。
 
 正確に言えば、香川真司のチャントのメロディーに乗せられていたのは、別の選手の名前だった。
 
 値千金の先制ゴールを決めた豊川雄太、2ゴールを奪って勝負を決定づけた中島翔哉、好セーブを連発したGK櫛引政敏と並んで、この試合の殊勲者のひとり、室屋成が言う。
「『おおーかがわしんじー』ってあるじゃないですか。僕の大学の応援歌がそれで、『せいむろやー』みたいな。それをなぜかみんなが歌っていました(笑)」
 
 その光景を微笑ましく見つめていたキャプテンの遠藤航も言う。
「試合後のロッカールームの雰囲気は、これまでで一番良かったですね」
 
 近年、日本サッカーにおいて鬼門となっていた準々決勝の壁をぶち破った。それも、先発の選手たちが我慢強く耐え凌ぎ、途中から出場した選手が大仕事をやってのけたのだから、ロッカールームでの興奮が最高潮に達するのも当然だ。
 
 ここまで勝ち上がってきたから雰囲気が最高なのは当然のことだが、一方で、大会に入る前から雰囲気が良かったから、ここまで勝ち上がれてきたという側面もある。遠藤が再び証言する。
「12月のカタール・UAE遠征や石垣島キャンプの頃からみんな最終予選に向けて良い準備ができていたし、その時から練習で声が出るようになって、雰囲気が良くなってきたと感じていたので、準備の段階からまとまった雰囲気作りができていたと思います」
 
 その12月のカタール・UAE遠征では、イエメン、ウズベキスタンと対戦したが、いずれもスコアレスドローと引き分けてしまった。15年下半期に行なわれたJクラブや大学との練習試合でも0-0や1-1、0-1といったスコアが並んだため、「得点力不足」を指摘されていたが、裏を返せば、チームの立ち上げ以来、「柔軟性と割り切り」「取れなくても、取られるな」といったコンセプトのもと、手倉森誠監督によって植え付けられてきた「粘り強い守備」はすでに身に付いていた。
 
 さらに、12月のウズベキスタン戦では多くのチャンスを作ってもいた。その試合後、遠藤はこう言って悔しがったものだった。
「声は出てきたし、守備は安定しているし、チャンスもたくさん作れてきた。あとは本当に決めるだけというところまで来ていると思う……」
 
 その「決めるだけ」の部分が、最終予選に入っていよいよ現実のものとなってきた。ブレイクスルーの瞬間は、近づいていたのだ。
 
【関連記事】
【リオ五輪予選】運命の準決勝・イラク戦、手倉森監督は「リベンジしたい」と再戦に燃える
【リオ五輪予選】迷いを掻き消す2ゴール。準々決勝で10番・中島翔哉がついに輝きを取り戻す
【J1・J2プレシーズン情報2016】千葉×江戸川大など|練習試合、PSMの日程・結果を総まとめ[2/18更新]
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【金田喜稔がイラン戦を斬る!】アジアレベルの相手に勝利したにすぎない。世界を目指すなら内容の改善は不可欠だ
【リオ五輪予選】FC東京でつながる“3世代の10番”。北京五輪世代の梶山陽平とロンドン五輪世代の東慶悟が中島翔哉へ送ったアドバイス

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ