ナビスコカップ決勝を終えて――今野泰幸「自滅した感もありますね」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2015年10月31日

「“裏もありきの足もと”というなかで、捕まえ切れなかった」(今野)

鹿島の出来が良かったのは事実だが、「僕らは僕らで普段より動けていなかった」という今野(15番)は、自分たちのサッカーができなかったことに悔しさを滲ませた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ヤマザキナビスコカップ決勝は10月31日、埼玉スタジアムで行なわれ、3-0で鹿島がG大阪を下し、大会史上最多となる6度目の優勝を飾った。
 
 この試合に出場した今野泰幸のコメントをお届けする。
 
今野泰幸(G大阪/MF
 
――鹿島は攻守の切り替えが非常に速かったと思います。
 
「前から来ていましたし、それに後ろがしっかりと連動して、CBも来ていたので、FWに入っても潰されて、相手のペースになってしまった。“穴”がなかったですね」
 
――今野選手がここまでボールを持てないのは珍しいのでは?
 
「(鹿島の)来る時とブロックを作る時のメリハリは凄かった。ロングボールを蹴って来てもFWがキープできる。今日は強かったですね」
 
――連戦の疲れもあったのでは?
 
「それは言い訳にならないけど、こういう素晴らしい舞台でもう少しチームとして(良い)パフォーマンスを見せたかったです」
 
――ここまで差が付いてしまったのも意外です。
 
「鹿島が良かったのもあるし、僕らは僕らで普段より動けていなかったとは思います。自滅した感もありますね」
 
――自滅の原因はどこにあったのでしょうか?
 
「鹿島の立ち上がりの勢いに多少なりともビビってしまって、本来のサッカーが、ガンバらしいサッカーができなかった。堅い守備から、(ボールを)取った後の速い攻撃だったり、それができない時はしっかりとつなぎながら我慢できるんですけど、今日は相手のプレッシャーも良くて、そういうのがまったくと言っていいほどできなかった。ミスも多かったですし」
 
――鹿島の2トップにボールが収まり、リズムを作られた。そのあたりの対応はどうだったのでしょうか?
 
「かなりキープされましたね。動き出しがすごく良かったし、足もとの技術もしっかりしている。だから“裏もありきの足もと”というなかで、捕まえ切れなかった」
 
――鹿島の選手たちは前を向いて、良い形でボールを回せていた。そこでの対応については?
 
「中盤のあたりで僕らが激しくマーキングできませんでした。ブロックを作っているだけで、なかなかボールにプレッシャーをかけられず、出し手がフリーになって、裏もあるし、足元もある、という状況を作られてしまったと思います」
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】“ボロボロ”のガンバに勝っただけで、これでアントラーズを「強い」と錯覚してはいけない
ナビスコカップ決勝を終えて――遠藤保仁「自分たちが“いなせなかった”だけ」
ナビスコカップ決勝を終えて――倉田 秋「向こうのやりたいように好き勝手やられていた」
【ナビスコカップ決勝】宇佐美は8戦不発と“スランプ状態”。鹿島の猛攻に晒されて「死に駒」と化す
【ナビスコカップ決勝|編集長の視点】勝敗を分けた指揮官のマネジメント力。宇佐美は戦術に消された
【ナビスコカップ決勝】30分に起きた「西野→岩下」のCB“ドタバタ”交代劇。長谷川監督と岩下が舞台裏を明かす
【ナビスコカップ決勝】宇佐美は8戦不発と“スランプ状態”。鹿島の猛攻に晒されて「死に駒」と化す
【ナビスコカップ決勝】“9.1パーセント”に懸けたG大阪の「不敗神話」が終焉。遠藤と今野も「負けるべくして負けた」と敗北を甘受

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ