【バイタルエリアの仕事人】Vol.21 興梠慎三|J1歴代2位の得点をマークも、「ゴールよりアシストの方が気持ち良い」

カテゴリ:連載・コラム

野口一郎(サッカーダイジェストWeb編集部)

2022年10月30日

得点はタイトル狙いの戦いの中でついてくるもの

ゴールよりもチームの勝利の方が大事だと強調する興梠。写真:塚本凜平(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 攻守の重要局面となる「バイタルエリア」で輝く選手たちのサッカー観に迫る連載インタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第21回は、北海道コンサドーレ札幌のFW興梠慎三だ。

 前編では、9年間在籍した浦和レッズから札幌へ移籍を決意した経緯や、恩師と慕うミシャことペトロヴィッチ監督への思い、今季の札幌の状況について語ってもらった。後編では、更新が期待されているJ1歴代最多得点への気持ちや、今季の得点やアシストのシーンなどを掘り下げていく。

 まずは、通算の得点数について。興梠は、鹿島アントラーズと浦和に在籍していた2012年から20年まで、史上初めてJ1で9年連続二桁得点を記録し、現在(10月28日時点)J1で163得点をマークし、161得点の佐藤寿人氏を抜いて歴代2位。上には191得点の大久保嘉人氏だけで、トップ記録更新への期待も高まっている。

 希代のストライカーにとっての、ゴールへの思いを訊いた。

――◆――◆――

 嘉人さんや寿人さんのような、有名な方々と共に名前を刻めたのはとてもうれしいです。ただ、自分自身は得点数にあまりこだわりはないです。チームでどれだけタイトルをとれたかの方が、重要だと思っています。
 
 個人の記録よりも、チームのみんなで勝ち取ったタイトルがすごく欲しい。毎年そこにこだわってきました。得点記録は自然とついてきてくれたのかなという感覚だけで、今も意識しているつもりはないです。

 連続二桁得点も、そこまで意識はしていないのですが、周りの方々が煽ってきますので。それで少しは「じゃあ、取らなきゃいけないな」という気持ちになります。また、フォワードをやっているからには、しかもスタメンでずっと出ているのだから、二桁は取りたいと思っていました。

 僕はあまりシュートを打たないタイプです。1試合に2本とか。シュート数が少ない(編集部注、大久保氏は通算1141本、興梠は同663本、佐藤氏は同717本)から、スーパーゴールもないし得点王もまだとれていない。その意味で、嘉人さんや寿人さんとの違いはすごくあると思います。

 僕自身の考えとしては、大きな怪我が無かったのが、記録につながった要因かと思います。
 
【関連記事】
【バイタルエリアの仕事人】Vol.21 興梠慎三|あふれ出る恩師ミシャへの強い思い。5年ぶりのタッグ、来年はタイトルを取らせてあげたい
【バイタルエリアの仕事人】vol.10 小野伸二|「僕を目指してはだめ」黄金世代の“天才”が子供たちに伝えたい“努力”の重要性
【バイタルエリアの仕事人】vol.1 遠藤保仁|日本を代表する司令塔は攻守の重要局面で何を見ているのか?
【バイタルエリアの仕事人】vol.20 千葉和彦|大事なのはいかに味方に“時間とスペース”を提供するか。オランダでの経験が活きている
【バイタルエリアの仕事人】Vol.19 上福元直人|プロデビューまでの4年間は控えGKだった“神”。ゴール前では味方との協力関係を重視

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 今年も決定版が完成!
    2月15日発売
    2023年シーズン
    Jリーグ選手名鑑
    全60クラブを完全収録
    ハンディ版も好評発売中!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト Jリーグ30周年企画!
    3月9日発売
    J1&J2全40クラブの
    「30年史」
    ベスト11にミニ年表を網羅
    湘南ダイジェストも必見
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2026年W杯へリスタート!
    3月16日発売
    3年後への新たな戦い
    FIFAランク
    上位100か国
    最新スカウティングレポート
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ