• トップ
  • ニュース一覧
  • 異例のW杯開幕日変更はなぜ起きたのか? “3番目の試合”を希望していたはずのカタールが突然の「心変わり」

異例のW杯開幕日変更はなぜ起きたのか? “3番目の試合”を希望していたはずのカタールが突然の「心変わり」

カテゴリ:国際大会

リカルド・セティオン

2022年08月12日

「やはり自分たちは開幕戦でプレーしたい」

組分け抽選会の時点では21日の19時開催を希望していたカタールだったが…。(C)Getty Images

画像を見る

 開幕まで100日となったところで、カタール・ワールドカップの日程が突如として変更された。

 すべてはカタール・ワールドカップの大会組織委員会がFIFA(国際サッカー連盟)に送った一通の手紙から始まった。

 元々、開幕日の11月21日には、4試合が組まれていた。13時からセネガル対オランダ、16時からイングランド対イラン、19時からカタール対エクアドル、22時からはアメリカ対ウェールズ。大会オープニングセレモニーは開催国カタールの試合前に行われることになっていた。

 私を含め、開幕戦の前に開会式が行われないのも、開催国がプレーしないのにも違和感を覚える者は大勢いたと思うが、もともとカタールW杯は通常とは違うことが多すぎるため、「まあ、そんなものなのだろう」と思っていた。

 ところがここにきて大会組織委員会が、やはり自分たちは開幕戦でプレーしたい。だから開幕を1日前倒しにしてほしいと、FIFAに訴えてきたのだ。

【PHOTO】敵も味方も関係なし…ワールドカップの美しき光景
 2006年のドイツ大会から「開催国は大会の初日にプレーする」ということが慣例となっている(それ以前は前回大会の優勝国が開幕戦を戦った)。しかし大会初日に複数の試合が行われる場合は、何試合目をプレーするかまでは決まっていない。だから、ドイツ大会も、2014年のブラジル大会も、2018年のロシア大会も、確実に開幕戦にプレーするために、開幕日には1試合しか組まなかった。

 ところが今回のカタール大会は、グループステージの段階では1日に4試合が行われる。大会が11月、12月というヨーロッパのシーズン真っ只中に行われるため、FIFAが各国クラブの反発を考え、28日間という史上最短の期間に試合を詰め込んだ結果だ。

 それでも事前に打診しておけば、カタール開幕戦をが戦うことができたはずだ。2010年大会の開幕日には2試合が行われたが、ちゃんとホスト国の南アフリカが第1試合をゲットしている。おしらくカタールは、こうしたことに興味がなかったのだろう。我々記者たちの間ではそう言われていた。だが…。
【関連記事】
「森保さんはだいぶ頭に残っていると思う」内田篤人が賞賛した“E-1で最もアピールした選手”は?「素晴らしかった」
城彰二が森保JのW杯メンバーを予想!大迫、浅野、古橋、前田、上田のFW争いで落選するのは?「大好きだけど入らない」
最新カタールW杯“推奨26人”|E-1で評価を高めた相馬をセレクト。“闘える”原口も重要な戦力だろう【記者の視点】
「欧州とは違う」日韓戦惨敗で揺れる韓国。英雄パク・チソンが旧態依然のシステムに苦言。「最も深刻だと感じるのは…」
「コイツすげぇな」内田篤人が衝撃を受けた10年W杯の“サポートメンバー”とは?「俺ら23人をチンチンにしてた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ