連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】サッカーの奥深さを伝える松本の「汚いボール」

カテゴリ:Jリーグ

熊崎敬

2015年09月14日

「湘南対松本」というカードは、特別な対戦に育ちつつある。

白熱の攻防を見せた湘南対松本の一戦。サッカーファンの期待に違わぬカードになりつつある。写真:徳原隆元

画像を見る

 よく目が離せないゲームというが、1-1に終わった湘南と松本のJ1第2ラウンドはまさにそれだった。圧倒的な走力とリスクを恐れない果敢な攻撃。局面でのせめぎ合いも激しく、90分があっという間に過ぎていった。
 
 主導権を握って試合を進めていたのは松本だった。
 前半からダイナミックにボールを動かし、岩上のFK、CK、ロングスローからチャンスを創る。オープンな攻め合いのなかでも、厳しいマークと素早い帰陣で湘南の出足を抑え込んだ。
 
 16分にCKから先制すると、松本は巧みにペースを落とす。5バックで自陣を固め、今度は後方で横パスをつなぎながら時計の針を進めていく。
 
 だが、湘南の巻き返しも見応えがあった。
 スペースが限られたなかでもクロス、ミドルシュート、ドリブル突破、ワンツーなどあらゆる手を繰り出し、最後にCKから難攻不落と思われた松本の本丸を攻め落とした。GK秋元も攻め上がり、ネットに雪崩れ込んでいった空中戦は、鳥肌が立つような迫力があった。
 
 それは湘南と松本が創り上げた、濃密な90分だった。
 20年を超えるJリーグの歴史のなかで、「湘南対松本」というカードはまだ若い部類に入る。だが、両チームの選手やスタッフ、サポーターが全身全霊を込めて戦うことで、特別な対戦に育ちつつある。
 
 私はこんなことを願いながら、BMWスタジアムを後にした。
 来年も、J1の舞台で湘南対松本が観られますように……。
【関連記事】
【J1採点&寸評】湘南×松本|遠藤の劇的なロスタイム弾で湘南がドローに持ち込む
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】負の連鎖からの好転、暗転。柏を翻弄したサッカーの難しさ
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】首位の力を見せつけた鹿島 中心には「棟梁」小笠原の存在感
ボールを持たない時は文句なし、持った時には頼りなかった本田……――インテル 1-0 ミラン
レスターがライバル相手に華麗な逆転劇! 前半で交代の岡崎……求められるのは結果のみ――レスター 3-2 アストン・ビラ
最初に輝きを放った清武、緊迫のなかで“違い”を作った香川――ハノーファー 2-4 ドルトムント

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ