• トップ
  • ニュース一覧
  • 【孤高のサムライ戦記|森岡亮太】「ずっと留まっている。どうすれば上に行けるか」抱えるジレンマと30代への希望

【孤高のサムライ戦記|森岡亮太】「ずっと留まっている。どうすれば上に行けるか」抱えるジレンマと30代への希望

カテゴリ:海外日本人

元川悦子

2022年07月09日

昨季は36試合で4ゴール・14アシスト

新シーズンに向けてアンカーにトライ。移籍市場が閉まるまで可能性を探りつつ、「目先の戦いに集中したい」と意気込む。写真:本人提供

画像を見る

 日本を離れ、海外に活躍の場を求めて戦い抜く――己の信念を貫き、独自のキャリアを刻むサムライの生き様をディープに掘り下げる。ベルギーで5年目を迎えた31歳の森岡亮太は今、何を想いながら新シーズンを迎えようとしているのか。

――◆――◆――

 日本代表のエースナンバーを背負う南野拓実がモナコに新天地を求め、“切り札”三笘薫はブライトン復帰など、欧州組の移籍先が続々と決まっている。その多くは20代半ばまでの世代。30代になると、吉田麻也(サンプドリア→シャルケ)のように、よほどの実績がないと色よいオファーは届かないのが現実だ。

「30歳前後になると、欧州クラブの評価は一気に厳しくなる。伊東純也(ヘンク)や遠藤航(シュツットガルト)クラスの選手でもステップアップはなかなか難しい」と語る代理人もいる。2020年から続くコロナ禍の影響もあり、現実は本当にシビアなのである。

 今年4月に31歳になった森岡亮太(シャルルロア)も該当者の1人だろう。2016年1月にポーランド1部のシロンスク・ヴロツワフで欧州キャリアをスタートさせた彼は、17年夏にベルギー1部のワースラント・ベフェレンへ移籍。そこから5年間、欧州5大リーグへの飛躍を思い描きながら戦ってきたが、現段階では22-23シーズンもベルギーリーグで開幕を迎えることになりそうだ。
 
「最初のベフェレンでは半年間プレーして、7ゴール・11アシストとまずまずの結果を残して、2018年1月にアンデルレヒトへの移籍が実現しました。新天地でのスタートは悪くなかったものの、その年の夏に右膝を負傷してからコンディション不良に苦しみました。

 海外経験のある選手なら誰しも分かると思いますが、メディカル体制の整っている日本とは異なり、きちんとしたアプローチのできるスタッフが少ないんです。そのため、怪我の原因を特定できず、治療方針も定まらなかった。結局、ヴィッセル神戸時代のドクターにMRI画像を送って、チームドクターと話をしてもらうことで改善に向かいました。でも、その時点ではすでに監督が代わっていて、構想外になってしまった感じですね」

 そして2019年1月には現所属のシャルルロアに赴き、3シーズン半を戦った。1年目の18-19シーズン後半戦は、15試合に出場して4ゴール・2アシスト。2年目の19-20シーズンはコロナ禍によるシーズン短縮がありながらも、29試合で6ゴール・5アシストを記録した。さらに3年目は28試合で2ゴール・7アシスト、昨季は36試合で4ゴール・14アシストとコンスタントな働きを披露。ベルギー国内で確固たる地位を築いたと言っていいだろう。
 
【関連記事】
「クボが戻ってきて嬉しい」“復帰”の久保建英、マドリー始動日の練習参加が反響!「ゴツくなってる」
「僕は悲しい」本田圭佑が安倍元首相の死去に心中綴る。思い出の写真も公開
「まだ一緒にプレーできているなんて…」なでしこ猶本光が40歳になった“安藤タフ梢”にあらためて脱帽!「ご両親に感謝です」
【孤高のサムライ戦記|小林祐希】「今は江原でやり切る」韓国の地に爪痕を残し、次のチャンスを自ら切り開く
【孤高のサムライ戦記|小川慶治朗】豪州の地で10代の自分がフラッシュバック。「本当の勝負」と意気込む30代はサラーのように

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ