【日本代表|エリア別検証】香川との相性は、武藤や宇佐美より原口が上。最前線の岡崎は「微妙」のひと言

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2015年09月09日

結局、“内田不在”のダメージが改めて浮き彫りに。

アフガニスタン戦で右サイドを攻略できなかったのは、酒井宏(19番)のポジショニングが一因。抜け出した後のキック精度の低さにも課題が残る。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 
 アウェーのアフガニスタン戦で日本は6-0と大勝。しかし、本田に言わせれば「内容はカンボジア戦のほうが良かった」。確かに会心と呼べるほどのゲームではなかったが、細部に目を配ればどんな課題があったのだろうか。エリア別(右サイド、左サイド、中央)にプレーを振り返り、修正点を浮き彫りにする。
 
【PHOTOギャラリー】アフガニスタン 0-6 日本
 
【右サイド|内田不在の大きさが改めて浮き彫りに】
 
 9月3日のカンボジア戦とは打って変わり、本田と酒井宏の連係による崩しは少なかった。アフガニスタン戦では「センタリングが重要なテーマ」(ハリルホジッチ監督)だった割には、酒井宏が右サイドをえぐってクロスという場面は限られていたのだ。
 
 アフガニスタンのケアがそこまで行き届いていないにもかかわらず、右サイドを攻略できなかったのは酒井宏のポジショニングに原因があるかもしれない。
 
 前半、CBの森重が右サイドに展開しようとして諦めた場面があったが、それも酒井宏の位置取りが低かったからだろう。実際、森重は何回か酒井宏に前目のポジションを取れというような指示をしている。
 
 それでも後半は一度、右サイドを巧みに抜け出した酒井宏が敵陣深くまでボールを持ち込むシーンがあった。しかし、そこで露呈したのはまたしてもキックの精度の低さ。「ターゲットは誰?」と首を傾げてしまうようなクロスでチャンスをフイにして、本人も天を仰いでいた。
 
 この日はどちらかと言えば左サイド偏重の攻撃で、本田がカンボジア戦より中央寄りでプレーしていた影響もあって、酒井宏はオーバーラップを自重していた可能性もある。とはいえ、全体的に酒井宏のパフォーマンスは中途半端な印象だった。
 
 同サイドのボランチ、長谷部との役割分担を明確に攻めるところは攻める、守る時は守るといったメリハリが欲しかった。結局のところ、カンボジア戦を含めて内田不在のダメージが改めて浮き彫りになったと言える。
 
【関連記事】
【日本代表】得意の左サイドで輝いた原口元気。序列を覆す充実のアピールに
【日本代表】“偶然”の2ゴールにならないために、シリア戦で香川真司に求められるノルマとは?
金田喜稔がアフガニスタン戦を斬る! 選手たちは称えたい。しかし日本代表の強化につながらない「大勝」だけにジレンマを抱いてしまう。
【セルジオ越後の天国と地獄】日本のノルマは1位通過。シリアに負けたら解任だね
【日本 対 アフガニスタン】サッカーダイジェスト特派記者の採点&寸評
【アフガニスタン戦会見】ハリルホジッチ監督「真司は我々にとってかなり重要な選手だ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 恒例の定番企画!
    5月18日発売
    2022-2023シーズンの
    BEST PLAYER
    候補者50人の中から
    リーグ別・部門別に徹底討論
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ