• トップ
  • ニュース一覧
  • 選手もフロントも一流の人材がいないバルサの“根深い闇”を番記者が明かす。「成功に溺れて学ぶことを止めた」【現地発】

選手もフロントも一流の人材がいないバルサの“根深い闇”を番記者が明かす。「成功に溺れて学ぶことを止めた」【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2022年06月24日

マドリーの行く手を阻むものはない

バルサの復権を目指すシャビ監督。だが、スタイルへのこだわりが時に足かせにも…。(C)Getty Images

画像を見る

 レアル・マドリーは加速が止まらず、バルセロナはエンジンがかからない。昨年3月にカンプ・ノウへの帰還を果たして以来、ジョアン・ラポルタが即興的に物事に対処しているのに対し、フロレンティーノ・ペレスは計画的に物事を進めている。

 バルサが多額の負債で身動きが取れなくなっているのは周知の通り。自慢のスタイルも、シャビがカタールから想像していたものとは見分けがつかない代物へと劣化し、むしろその運用にこだわることが足かせになっている。そんな中、ラポルタがひねり出したアイデアが資産を切り売りすること。16日に開かれた総会で、その資金調達案が承認された。

 今夏、マドリーはすでにオーレリアン・チュアメニとアントニオ・リュディガーの入団発表セレモニーを開き、キリアン・エムバペのことは忘れてしまったようだ。マドリーの行く手を阻むものはない。サンティアゴ・ベルナベウという未来への希望の光に照らされながら、当初は過度期と位置付けられていたシーズンでラ・リーガとチャンピオンズ・リーグのドブレーテ(2冠)を達成した。

 
 むろんクレにとっては士気を下げるには十分過ぎるほどの事態だ。敵地で宿敵を4-0で粉砕した3月のクラシコの記憶は取り除かれてしまった。いつものクレなら、自らの失態をライバルチームのせいにするところだろう。しかし今回は、負の遺産を放置していったジョゼップ・マリア・バルトメウ前執行部がやり玉に挙げられている。

 確かに事実上、破産状態にあるクラブを立て直すには、支出をカットし、財産を売却する以外に選択肢はないのかもしれない。もちろんその中には、フレンキー・デ・ヨングのような市場価値の高い選手も含まれる。

 ラポルタは、ソシオに信頼を求めることを止めない。そしてソシオはラポルタのメッセージを信じ、「イエス」を投じ続けている。リオネル・メッシの退団、フェラン・レベルテルCEOの逃亡、ラ・リーガ会長のハビエル・テバスとの対立、一部役員・保証人の失踪など、ラポルタ政権発足後、不可解な出来事が立て続けに起こっている。

 その過程の中で、重要なポストを身内で固める家族経営に舵が切られた。おまけに大手音楽ストリーミングサービススポルティファイ(Spotify)との契約内容も、ゴールドマン・サックスとの融資の条件もきちんと開示されていない。情報の機密性を理由に、経営の透明性が蔑ろにされている。
【関連記事】
控えを受け入れるか、退団するか。シャビ監督の要求を拒否したピケ。「レギュラーの座を脅かす補強はしない」という暗黙のルールも…【現地発】
「僕を殺したがっていた」メッシに“ブチギレ”された恐怖をパリSG同僚が告白!「家に帰りたかった」
本人もシャビもバルサ経営陣も残留を望んでいるF・デヨング。ではなぜ“売り”に出されているのか。番記者が裏側に迫る【現地発】
「エムバペはEUROの後、フランス代表でプレーしたくないと言った」仏連盟会長の衝撃発言に“怪物”が怒りの反論!「僕は人種差別のせいだと…」
「愚問です」本田圭佑の“返信”に堂安律が反応!「90分観ていたとしても本田さんは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ