• トップ
  • ニュース一覧
  • “大阪ダービー”で3発快勝、C大阪はなぜ一方的な展開に持ち込めたのか? ガンバに脅威を与えた奧埜&タガートを指揮官も高評価

“大阪ダービー”で3発快勝、C大阪はなぜ一方的な展開に持ち込めたのか? ガンバに脅威を与えた奧埜&タガートを指揮官も高評価

カテゴリ:Jリーグ

種村亮

2022年05月22日

奧埜が両チーム最長の走行距離を記録

大阪ダービーでともに得点をマークし、C大阪の勝利に貢献した奧埜(左)とタガート。写真:滝川敏之

画像を見る

[J1第14節]C大阪3-1G大阪/5月21日/ヨドコウ桜スタジアム

 近年あまり見られない、C大阪の一方的な展開となった通算57度目の「大阪ダービー」。相手の主力の多くが出場できなかったことも要因ではあるが、これまで課題としていた攻撃面でG大阪を崩す形が構築されていた点も大きい。

 相手に先制されて迎えた58分。松田陸からパスを受けた清武弘嗣が、奧埜博亮へ絶妙なスルーパス。奧埜はシュートを打てなかったが、こぼれ球を拾ったオーストラリア代表のアダム・タガートの今季初ゴールで同点に追いついた。

 勢いづいたチームは66分、山中亮輔のクロスに奧埜が頭で合わせて逆転。終了間際の90+4分には、カウンターから奧埜が右足を振り抜き、ダメ押し弾を決めた。
 
 試合後、小菊昭雄監督は2ゴールを含む全得点に絡んだ奧埜に関して、「少し前から彼のタスクを変えています。今まではボランチとしてゲームを組み立てながら、攻守に関わっていく役割を担ってくれていたのですが、もう少し前に、ゴールのところをより強く求める役割を与えています。運動量、ゲームを読む力、そういった彼の持つ力が今日の試合に凝縮されていました。素晴らしいパフォーマンスだった」と絶賛した。

 奧埜は基本的に、原川力とのダブルボランチだが、攻撃時は原川を中央に残し、トップ下に入った清武と同じ位置にまでポジションを上げるケースが多かった。

 2019年、2020年に連続で7得点をマークするなど、得点感覚も兼ね備えている奧埜。豊富な運動量を生かして空いたスペースにどんどん顔を出す動きは、G大阪にとって厄介だったに違いない。

「スペースを見つけて飛び出すのは僕の持ち味。そういうプレーをどんどん出して、最終的に目に見えるアシストや得点を残したかった。今日は得点で貢献できて良かったです」

 この日の奧埜の総走行距離は、両チーム最長の12.313キロだった。
 
【関連記事】
逆転負けのガンバ、ピッチ上でまさかの内輪揉め。昌子とペレイラが激しく言い合う。「試合中にあれはアカン」「敵地で恥ずかしい」などファン落胆
【J1採点&寸評】C大阪3-1G大阪|全3得点に絡んだ奥埜がMOM。一触即発の昌子とL・ペレイラは…
劇的FK弾は無効、キッカーのイニエスタは審判に歩み寄り…名手の振る舞いに代表OBは「ちゃんと礼をするのが凄い」
「選ばないほうが良かった」城彰二が日本代表28人選出に持論!「サプライズ」は伊藤洋輝の初招集ではなく…
「アツい男や」「すごい迫力」終了間際に決死のブロック、奈良竜樹が感情を爆発させたガッツポーズに反響!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ