Jリーグ 新着記事

【新潟】「とにかく6月27日に照準を合わせ…」アルベルト監督、堀米主将が再開に向けコメントを発表!!

 5月29日、新型コロナウイルスによる影響で中断していたJ2リーグが、6月27日(土)から再開されることが決定した。無観客での開催からスタートし、感染拡大状況などに鑑みて、安全に観客を迎える準備... 続きを読む

【FC東京】7月4日再開決定。橋本拳人「まずは安心した」

 2020年5月29日、Jリーグは臨時実行員会を経てを開催し、新型コロナウイルスの影響で中断となっていたJ1リーグを7月4日に再開することを決定した。これを受けて、日本代表でFC東京のMF橋本拳... 続きを読む

【広島】「すべての皆さまが自制し、努力していただいた結果」。Jリーグの再開日発表を受け、城福監督が感謝のコメント

 5月29日、新型コロナウイルスの影響で中断していたJ1リーグが、7月4日から再開されることに決定。Jリーグの同決定を受け、サンフレッチェ広島は城福浩監督と佐々木翔キャプテンのコメントを発表した... 続きを読む

【名古屋】リーグ再開決定に丸山祐市、相馬勇紀が決意「戦術の再確認を」「チームとして完成させていきたい」

 新型コロナウイルスの影響により、リーグ中断が続いていたなか、Jリーグは5月29日に臨時実行員会を開催し、6月27日にJ2再開、J3開幕、そして7月4日にJ1を再開することを決定した。 これを受... 続きを読む

Jリーグ再開は6月27日にJ2、J3から!J1は7月4日に決定!「国民の皆様に迷惑のかからない範囲で」PCR検査の実施も発表!

 ついにJリーグ再開の日程が発表された――。Jリーグは5月29日、臨時実行員会を開催し、新型コロナウイルスの影響で中断となっていたリーグ戦を6月27日にJ2再開、J3開幕、またJ1は7月4日に再... 続きを読む

酒好きで破天荒な久保竜彦が、日本代表への扉を開いた“変化のきっかけ”【広島|番記者回顧録】

 例えば1950~60年代のプロ野球には、酒豪伝説がてんこもりだった。「青バット」で知られ、戦後の日本プロ野球が生んだスター第1号とも言われる名スラッガー・大下弘は徹夜で浴びるように酒を飲み、二... 続きを読む

【柏|番記者コラム】大谷秀和が明神智和から受け継いだもの。それは背番号7だけではなく――

「俺に背番号7を譲ってもらえませんか?」 2005年12月。柏からG大阪への移籍が決まった明神智和から連絡を受けた大谷秀和は、敬愛する偉大な先輩の番号を受け継ぐことを決意し、会話のなかでそう懇願... 続きを読む

【札幌】兵役背景に…ク・ソンユンが韓国・大邱FCへ移籍。今季はバセドウ病を患うも同胞から熱いエール

 札幌は5月29日にGKク・ソンユンの韓国、大邱FCへの完全移籍を発表した。 2015年にC大阪から札幌へ加入したク・ソンユンは、当時J2を戦っていたチームで守護神の座を掴み、16年にはJ1昇格... 続きを読む

小野伸二は「日本の宝」で「最高傑作」。“J歴代ベスト11”で称賛の嵐! 中村俊輔も「シンジしかいない」と認める

「シンジしかいないかな」 たっぷりと時間をかけて、中村俊輔は言った。 以前、サッカーダイジェスト本誌で『私的センターハーフ論』という特集を組み、俊輔にインタビューした際、日本人選手で注目している... 続きを読む

【FC東京】偉大なり森重真人。10年以降リーグ戦で出場30試合を下回ったのは…

 選手寿命が短いとも言われるプロフットボーラー。確かに、ユース世代でスーパースターだった有望株がプロになった途端、挫折を味わい、そのまま表舞台から消えていく例も決して少なくない。極めて厳しい世界... 続きを読む

【C大阪】「普通じゃないんだな」約2か月ぶりのトレーニングに柿谷と藤田が感じたことは…

 セレッソ大阪の柿谷曜一朗と藤田直之のふたりが29日、オンラインで複数メディアの取材に応じた。 4月初めから活動を休止していたチームだが、5月25日から舞洲グラウンドでのトレーニングを再開してい... 続きを読む

「戦い方も変わってくる」神戸MF山口蛍がリーグ再開後に言及。自宅待機中に行なっていた意外な一面も告白

 ヴィッセル神戸のMF山口蛍が5月28日、練習後にオンライン上で複数メディアからの取材に応じた。 チームは25日からグループトレーニングを開始した。練習は4グループに別れて、実施時間や使用グラウ... 続きを読む

松木安太郎が選ぶJ歴代最強チーム「初代王者を争ったクラブを選びたい。優勝の要因は…」

 5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選んでもらっている... 続きを読む

「要求などしていないのにボールのほうが寄ってくる。革靴シュートの時もそうだった」。今なお心に響くストイコビッチの名言(後編)

 これまでインタビュー取材したなかで、特に記憶に残っているのがストイコビッチのそれ。2013年8月、当時名古屋グランパスの監督だったストイコビッチのウィットに富んだコメントに取材をしながら楽しま... 続きを読む

「名古屋での冒険はトレジャー」。今なお心に響くストイコビッチの名言(前編)

 これまでインタビュー取材したなかで、特に記憶に残っているのがストイコビッチのそれ。2013年8月、当時名古屋グランパスの監督だったストイコビッチのウィットに富んだコメントに取材をしながら楽しま... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ