中野吉之伴 新着記事

「今年一番意識している」堂安律がフライブルク3季目で見せた“進化”。「50%・50%でも…」【現地発コラム】

 ブンデスリーガのフライブルクで3シーズン目を迎える日本代表MF堂安律が好調だ。ホームで迎えたブンデスリーガ第3節は三好康児が加入したボーフム相手に先制点を許しながら、逆転勝利に貢献。続く4節ハ... 続きを読む

リーグ開幕4連勝、CL9発大勝と絶好調の新生バイエルン。伊藤洋輝は故障から復帰後、レギュラーでプレーできるのか。キム・ミンジェとウパメカノCBコンビは軽率なミスが…【現地発コラム】

 チャンピオンズリーグ初戦で荻原拓也がプレーするディナモ・ザグレブをホームのアリアンツアレーナで9-2と粉砕したバイエルンは、続くブンデスリーガ4節のブレーメン戦でも5-0と圧勝し、リーグ戦でも... 続きを読む

「個人のバトルでは負けなかった」バイエルンから衝撃弾の荻原拓也、2-9大敗もCL初戦で掴んだ手応え「2-3の時は戦えていた」【現地発コラム】

 新フォーマットとなったチャンピオンズリーグ(CL)の初戦で、強豪バイエルン(ドイツ)と対戦したディナモ・ザグレブ(クロアチア)は、ミュンヘンの地で2-9と歴史的な大敗を喫した。試合後に指揮官が... 続きを読む

「マジで決めていれば…」超ロングシュートは外すも、ボーフム三好康児がブンデスデビュー戦後に語った手応え「要求していけば、もっとボールは出てくる」【現地発コラム】

 昨季は16位でブンデスリーガを終え、2部3位のデュッセルドルフとの入れ替え戦を何とか制して1部残留を果たしたボーフム。主力だった日本代表FW浅野拓磨、オーストリア代表MFケビン・シュテーガーら... 続きを読む

「監督と話したい」「正直去年より…」堂安律が語った新生フライブルクの課題と手応え。13年ぶりに指揮官を交代「まだまだ伸びしろがある」【現地発コラム】

 日本代表MFの堂安律がプレーするSCフライブルクというクラブ、そして人口24万人のフライブルクという街にとって、前監督クリスティアン・シュトライヒの存在はあまりに偉大すぎた。 昨季まで12シー... 続きを読む

「セカンドボールを全然拾えなかった」マインツに加入した佐野海舟が語った本音。まだ意思表示は少なめも…【現地発コラム】

 今夏に鹿島アントラーズからマインツへ移籍した佐野海舟は、渡独前にあった日本での問題は8月8日に不起訴処分となったことで、予定よりもだいぶ遅れながらもチームに合流した。 一部ファンから獲得と選手... 続きを読む

「全力を尽くしたら、人生で報われることがある――」スペイン代表指揮官が最後に残した“グッとくる言葉”【コラム】

 EUROドイツ大会でスペイン代表はグループリーグから7戦ですべて勝利しての完全優勝を果たした。この全勝優勝というのは1984年大会のフランス代表以来となる。当時は参加国がまだ少なく、グループリ... 続きを読む

“ワールドクラス”を活かせなかったイングランドの限界。現地記者もパーマーの起用法を批判した「彼はいつもベンチにいた」【コラム】

 イングランドは悲願の優勝にまた手が届かなかった。手負いの獅子は何とか決勝までたどり着いたが、スペインとの差は小さくはなかったというのが正直なところだろうか。 チームワークはもちろんある。ミスパ... 続きを読む

EURO優勝のスペインはカタールW杯から何が変化したのか。“ポゼッション偏重”から脱却したハイブリットの強さ【現地発コラム】

 スペインがEURO2024で2012年大会以来となる優勝を果たした。もう12年も時間がたっていたのか。タイトルを実際に手にするというのはとてつもなく大変なことなのだと改めて思わされる。「無敵艦... 続きを読む

名勝負に水を差したスペイン代表ククレジャへのブーイングに物申す! 独レジェンドも苦言「彼が何かをしたわけではない」【現地発コラム】

 ドイツで開催中のEUROの準決勝で、スペイン代表がフランス代表に2-1で勝利し、12年大会以来となる国際ビックトーナメントでの決勝進出を決めた。 準決勝にふさわしい好勝負をファインゴールが彩る... 続きを読む

8強敗退のドイツが“勝ち取ったもの”。“予想外”と選手が驚いた「空気」と、クロースが確信した「ポジティブな未来」【現地発コラム】

 母国開催のEUROで優勝トロフィーを掲げる。ドイツ代表の悲願は達成されなかった。グループリーグを首位で突破し、決勝トーナメント1回戦ではデンマークに2-0で勝利。16年大会以来となるベスト進出... 続きを読む

情熱的なファンと共に快進撃を続けるトルコ。“魂の力”が蘇った選手たちが魅せるビッグプレー【現地発コラム】

 トルコは情熱の国だ。かつてベシクタシュ、フェネルバフチェらトルコクラブで指揮を取ったことがあるクリストフ・ダウムがこんなことを言っていた。「それぞれの国や地域にそれぞれのサッカーがある。トルコ... 続きを読む

難敵デンマークに快勝で8強入りのドイツ。随所で光る36歳ナーゲルスマンの好采配【現地発コラム】

 開催国ドイツが決勝トーナメント1回戦で難敵デンマークを2-0と下し、EURO2016以来となるベスト8進出を果たした。 普段は《黄色の壁》となるドルトムントのゴール裏にはこの日、《白の壁》が出... 続きを読む

「ロッカールームは静まり返っていた」GS突破でもブーイングを浴びたベルギー。際立つデ・ブライネのキャプテンシーがチームを救うか【現地発コラム】

 シュツットガルトのスタジアムに不穏な雰囲気が漂っていた。ベルギーがウクライナと引き分け、他会場ではスロバキアとルーマニアとの試合が引き分けに終わったことで、ベルギーはグループリーグを無事に突破... 続きを読む

オランダは大丈夫なのか。指揮官も不満を口にした低調な出来にファンも怒りの声を上げた【現地発コラム】

 オランダのファンはにらみつけるようにグラウンドに視線を送っていた。椅子をこぶしで何度も殴りながら怒りの声をあげているファンもいる。攻めの糸口がまったく見えない代表にキレまくってる。 躍動感たっ... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ