岩本輝雄 新着記事

【岩本輝雄】評価が難しい“フル出場”の三笘。本大会までに最適解を見出せるか

 最後は勝って最終予選を締め括りたかったけど、7連勝&グループ首位通過がかかっていたホームでのベトナム戦で、日本は1-1で引き分けた。そのあとに行なわれたサウジ対オーストラリアで、勝利したサウジ... 続きを読む

金田喜稔がベトナム戦を斬る!「FWは情けないけど、三笘&伊東の両サイドには期待感も。中山はいまの長友より上」

 4万4600人もの観客が入ったホーム・埼玉スタジアムで、ベトナムに1-1と勝ち切れず、サポーターに勝利を届けられなかったのは残念だったね。 ベトナム戦は、ワールドカップ出場を決めた前節のオース... 続きを読む

【セルジオ越後】久保や旗手らを先発させたけど、選手起用の順番が逆だよ。層の薄さが強調されてしまったね

 7連勝とグループ首位通過がかかる予選最後のベトナム戦で、日本は1-1のドローに終わった。前半の途中にCKから先制されて、後半に入って吉田のゴールで同点としたけど、逆転することはできなかった。悔... 続きを読む

金田喜稔が豪州戦を斬る!「川崎勢の連係に見たJの意義。三笘は“スーパー”、競り合いに強かった上田も印象的」

 オーストラリア相手に2-0で勝てて、とにかくほっとした。 森保監督が選手に求める基準が、このW杯予選を通じてさらに上がった印象だ。その基準をクリアできる選手しかピッチに立てないという厳しさを植... 続きを読む

【岩本輝雄】スタメン? ジョーカー? 実力を証明した三笘。今後の焦点はより効果的な起用法だ

 日本、おめでとう! 敵地でオーストラリアに2-0の勝利。これでグループ2位以内が確定。予選1試合を残して、カタール・ワールドカップ出場が決まった。 試合が始まってすぐ気づいたというか、ちょっと驚... 続きを読む

【セルジオ越後】本当に質の低い豪州にやっと勝てた…三笘もボロボロの相手から点を獲っただけ。アジアを突破したくらいでホッとするな

 オーストラリアに勝って7大会連続のワールドカップ出場を決めた。オマーン戦の敗戦から始まって途中、予選突破を不安視されながらも、やれやれ、なんとか突破を決めてくれたね。 オーストラリア戦の日本は... 続きを読む

【岩本輝雄】寒いし、点は入らないし…雨中のマリノス対サガンは退屈だった? いや、むしろ見応え十分。再確認できたこともあった

 寒かった……とにかく、寒かった。 三ツ沢で現地観戦したマリノス対サガン。試合前から雨、試合中も雨、試合後も雨。コロナ対策だけでなくしっかり防寒もしながら観ていたゲー... 続きを読む

【セルジオ越後】メンバーが変わらない守備的な日本代表…大一番で地上波放送がないのも納得だよ

 ワールドカップ・アジア最終予選のオーストラリア戦とベトナム戦に向けた日本代表メンバーが発表された。前回は負傷離脱した吉田や三笘などが復帰し、旗手や上田が選ばれたくらいで、怪我人事情を除けば他の... 続きを読む

【三浦泰年の情熱地泰】JFL開幕戦、白星発進の裏で密かに用意していた「恥をかいて学ぶ」という言葉

 第24回JFLが開幕した。 スタジアムには4620人のファン・サポーターが駆けつけてくれ、僕らの背中をしっかり後押ししてくれた。集まってくれた人たちに、感謝の気持ちでいっぱいである。 開幕戦と... 続きを読む

【岩本輝雄】横浜FCはなぜ2点差をひっくり返せたのか。開幕4連勝と好調のなか“シャドー長谷川”の起用法にも注目

 強かったね、横浜FC。特に後半は充実の戦いぶりだった。水戸を相手に前半で2点のリードを奪われたけど、後半に3得点。鮮やかな逆転勝利を収めた。 前半は水戸の強度の高いプレッシングに悩まされていた... 続きを読む

【喜熨斗勝史の欧州戦記|第11回】“日本らしさ”とは? 考えさせられたFIFAからの言葉「スタイルを持ち続けているのか」

 セルビア代表のドラガン・ストイコビッチ監督を右腕として支える日本人コーチがいる。“ピクシー”と名古屋でも共闘し、2010年のリーグ優勝に貢献した喜熨斗勝史だ。 そんな喜... 続きを読む

【三浦泰年の情熱地泰】初めての“鈴鹿キャンプ”を実施! Jクラブとは異なる事情のなかで、実現できた意義とは?

 ある人がクラブに寄付をしてくれた。 スキルスーツと呼ぶ2色柄のビブスだ。ドイツでよく使われているアイテムらしく、認知能力をアップさせるトレーニングで使われる。 このビブスを早速、“... 続きを読む

【岩本輝雄】松原の絶妙な位置取り、小池龍の効果的なインナーラップ。完勝のマリノスで際立った両SBの戦術眼と献身

 マリノスとフロンターレの“神奈川ダービー”は、4-2でマリノスが逆転勝ち。両チーム合わせて6つのゴールが生まれただけに、観ている人も楽しめたと思う。【関連動画】仲川輝人... 続きを読む

【岩本輝雄】FC東京の完成度はまだまだ。鍵を握るのはCBのポジショニング。注目の松木はJ1でも十分通用するね

 2022年シーズンのJリーグが幕を開けた。オープニングマッチは、等々力で行なわれたフロンターレ対FC東京の“多摩川クラシコ”。もちろん、現地で観戦したよ。 前半は、フロ... 続きを読む

【三浦泰年の情熱地泰】チャレンジした羽生選手、成し遂げた平野選手…偉大なふたりの拘りに心打たれた!

 やはりコラムの話題は「北京オリンピック」であろう。 昨年「東京オリンピック」が行なわれたばかりで、コロナもオミクロン株により、いつまでもスポーツ界だけではなく全てに影響を与えているだけに、この... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ