2018年12月30日
<2018ベストヒット!>イニエスタ、新幹線移動に感動!? グリーン車の隣席で笑顔を見せている僚友は…――Jリーグ編vol.4
2018年の名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返るこの企画。今回は今夏日本上陸を果たしたスペインの至宝、アンドレス・イニエスタに関する記事のなかでもとりわけ反響の大きかっ... 続きを読む
2018年12月30日
<2018ベストヒット!>イニエスタ、新幹線移動に感動!? グリーン車の隣席で笑顔を見せている僚友は…――Jリーグ編vol.4
2018年の名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返るこの企画。今回は今夏日本上陸を果たしたスペインの至宝、アンドレス・イニエスタに関する記事のなかでもとりわけ反響の大きかっ... 続きを読む
2018年12月30日
<2018ベストヒット!>「3回しか一緒にやってないのに…」イニエスタのパスを受けた助っ人FWウェリントンの感想は?――Jリーグ編vol.3
2018年の名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返るこの企画。今回は、今夏世界中の注目を集めてバルセロナから神戸に移籍したスペインの至宝、アンドレス・イニエスタのデビュー戦... 続きを読む
2018年12月30日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 選手に軽んじられる監督、選手に庇われる監督…違いはどこに!?
名将の条件とは何か? 斬新なトレーニングで、華やかなプレーを実現できる。例えば、マンチェスター・シティを率いるジョゼップ・グアルディオラのような監督は、間違いなくそのひとりだろう。場当たり的で... 続きを読む
2018年12月30日
<2018ベストヒット!>小野伸二が選ぶJ歴代ベスト11!「1・5列目にヒデさん」「GKは能活さんしかいません」――Jリーグ編vol.1
2018年の名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返るこの企画。今回は5月15日で25周年を迎えたJリーグの記念すべきシーズンを祝した特別記事を紹介したい。『サッカーダイジェ... 続きを読む
2018年12月30日
<2018ベストヒット!>Jリーグにやって来る次なる大物助っ人は誰だ!? 要注目の「移籍金ゼロ円」選手たちを一挙掲載!――Jリーグ編vol.2
2018年の名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返るこの企画。今回はJリーグ入りの可能性もある欧州の「移籍金ゼロ円」プレーヤーに着目した記事を紹介したい。イニエスタやF・ト... 続きを読む
2018年12月29日
<2018ベストヒット!>「日本は3連敗するかもしれない。でも…」英誌の熟練記者が“代表バッシング”にモノ申す!――ロシアW杯vol.3
2018年の名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返るこの企画。今回は、ロシア・ワールドカップ本番を前にしたテストマッチ、ガーナ戦を報じたなかで反響の大きかった記事を紹介した... 続きを読む
2018年12月29日
<2018ベストヒット!>「イヌイのゴールが凄い!」「日本じゃなくて良かった…」ベルギー戦の死闘をあの大物コンビが激賞!――ロシアW杯編Vol.2
2018年の名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返るこの企画。今回は、ロシア・ワールドカップの決勝トーナメント1回戦、ベルギー戦の激闘を報じたなかで反響の大きかった記事を紹... 続きを読む
2018年12月29日
<2018ベストヒット!>【セルジオ越後】番狂わせでもなんでもない。この日のコロンビアなら勝って当然だ――ロシアW杯編vol.1
2018年の名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返るこの企画。今回は、ロシア・ワールドカップの初戦、コロンビア戦の勝利を報じた記事の中でも、とりわけ反響の大きかった記事を紹... 続きを読む
2018年12月29日
【指揮官コラム】三浦泰年の『情熱地泰』|カリオカが熱く語った「闘う」の真意とは?
鹿児島を後にして一番最初に向った場所は六本木だった(笑)。 「ラモス殿堂入りパーティー」に参加するためだった。 僕は拠点を東京に戻した。 久しぶりのラモス瑠偉さんとの再会に正直、涙が出そうであった... 続きを読む
2018年12月27日
【セルジオ越後】今年も若手の台頭が少なかったJリーグ。もっとハイレベルな競争を望みたいね
先日、恒例のJリーグアウォーズが行なわれ、今年のMVPにはフロンターレの家長が選ばれた。リーグ連覇を果たしたチームで、常に質の高いパフォーマンスを見せ、いくつかの重要なゴールも奪った活躍ぶりは... 続きを読む
2018年12月23日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 蹴球界のさらなる成長を促すJリーグの真の「ピラミッド」化
「なぜJリーグでは、下部リーグから選手をもっと引き上げられないのか。欧州では、4、5部リーグの選手が1部で活躍することもある。そうした突き上げによって、競争力は上がるはずだが…&h... 続きを読む
2018年12月23日
金田喜稔がCWCの鹿島を斬る! 「そろそろ“J基準”の戦いに戻りましょうではダメ。今回の貴重な経験を生かしてほしい」
残念だった。結局リーベル戦には0-4という大差で敗れたわけだけど、局面の攻防に関しては負けていなかった。もし早い時間帯に1点でも取れていれば…それでも互角とまでは言わないし、やっ... 続きを読む
2018年12月21日
「強気でいかないと」 原口元気もプラス思考! 吹っ切れたハノーファーの逆襲が始まる!? 【現地発】
フライブルクに向かう電車のなかで、陽気に歌うハノーファーのファンがいた。僕の席の少し先では、向かい合って座っていた所見の2人組に、熱心にクラブの素晴らしさを語っている中年ファンがいた。スタジア... 続きを読む
2018年12月20日
「指導者が伸びなければ、選手は伸びない」日本フットボール学会の会頭が考える育成現場の理想形
カリキュラムをあえて持たないスポーツクラブが千葉県にある。 「1週目はこれをして、1年後はこうなっている。そういうノルマや目標を設定すると『できた、できない』という評価が下されます。ここでは評価... 続きを読む
2018年12月16日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 凄まじい勢いで台頭する「五輪世代」が感じさせる新時代の幕開け
ここ数年間、日本サッカーは世代交代が遅々として進まない空気があった。 象徴である日本代表の主力の顔ぶれが、2011年アジアカップ優勝メンバーと大きく変わっていないこともあっただろう。若い選手たち... 続きを読む