2025年02月13日
新生マリノスの方向性は大きく変わった。単純なシステムの問題でもない。勝つサッカーを追求するならエンターテインメント性は二の次だ
たった一度しかない初陣を白星で飾り、ひと安心といったところか。横浜F・マリノスは2月12日、アジア・チャンピオンズリーグエリートのリーグステージ第7節で上海申花と対戦し、1-0で勝利。試合後の... 続きを読む
2025年02月13日
新生マリノスの方向性は大きく変わった。単純なシステムの問題でもない。勝つサッカーを追求するならエンターテインメント性は二の次だ
たった一度しかない初陣を白星で飾り、ひと安心といったところか。横浜F・マリノスは2月12日、アジア・チャンピオンズリーグエリートのリーグステージ第7節で上海申花と対戦し、1-0で勝利。試合後の... 続きを読む
2025年02月10日
【横浜の開幕スタメン予想&最新序列】特別指定のDFを抜てきか。指揮官の采配センスが問われる2シャドーは激戦区
新システムの3-4-2-1は機能するのか。最大の焦点は今季の横浜の明暗を分けるポイントになるだろう。 スティーブ・ホーランド監督は始動日から一貫してこのシステムを採用。主に守備面の整備に力を注... 続きを読む
2024年07月18日
キューウェルと選手の間にできた溝の正体は? 距離の近い指導方法は一定の効果も、全体のオーガナイズは得意とせず、横浜特有の流動性は失われた
横浜は7月16日、ハリー・キューウェル監督の契約解除を発表した。同日、強化責任者兼任で最終的な決定権限を持つ中山昭宏社長はこんな言葉で振り返りを行なった。「彼はスーパースターなので、彼なら簡単... 続きを読む
2024年02月22日
【開幕スタメン予想|横浜】今季もブラジル人3トップが健在。背番号8のパフォーマンスはチーム全体のバロメーターに
いよいよ開幕を迎えるJ1リーグ。20チームに増えた24シーズンは、どんな戦いが繰り広げられるか。本稿では横浜F・マリノスの開幕スタメンを予想する。――◆――◆―― ハリー・キューウェル監督就任... 続きを読む
2023年10月21日
指揮官も「30年で初めて」…窮地の横浜、逆転優勝への唯一の道。キーマンは「下手くそすぎてつらい」とこぼした西村拓真
横浜F・マリノスは窮地に立たされている現実から、目を背けずに向き合うことからリスタートする。 先月末、ヴィッセル神戸との首位攻防戦に敗れて勝点差が4に開いた。相手の土俵に引きずり込まれての完... 続きを読む
2023年05月08日
万全の状態ではない横浜を支える「チームの総和」。慌てず騒がずプレーした選手たちが、不安を杞憂に終わらせた
[J1第12節]横浜4-1京都/5月7日/日産スタジアム 京都に4-1で勝利して2連勝を飾った横浜が、6戦負けなしと好調だ。 その6試合で挙げた得点は実に17。それ以前の6試合が8得点だから、比... 続きを読む
2023年05月07日
【採点寸評|横浜】渡辺や藤田が高いパフォーマンス。勝点とチーム力を上積み[J1第12節 横浜4-1京都]
Jリーグは5月7日、J1第12節を各地で開催。日産スタジアムでは横浜F・マリノス対京都サンガF.C.が行なわれ、4-1で横浜が勝利した。【PHOTO】横浜の出場16選手&監督の採点・寸評。Y・... 続きを読む
2023年04月09日
横浜の揺るぎない理念。「すべてはマリノスのために」を体現して掴んだ勝点3は、自信と活力をもたらすはず
[J1第7節]横浜5-0横浜FC/4月8日/日産スタジアム 横浜のマルコス・ジュニオールは常々言っている。「一番大事なのはチームの勝利だ。自分自身もゴールを決めたいが、自分が決めてもチームが負け... 続きを読む
2023年04月09日
【採点寸評|横浜】地力の差を見せつけて“横浜ダービー”大勝! 中心選手を欠く状況で層の厚さは健在[J1第7節 横浜5-0横浜FC]
Jリーグは4月8日、J1第7節の横浜F・マリノス対横浜FCを開催。横浜が5-0の大勝を収めた。【PHOTO】横浜の出場16選手&監督の採点・寸評。エウベルを最高評価の“7.5&rd... 続きを読む
2023年02月13日
【開幕スタメン予想|横浜】エウベルや西村の好調は心強い。懸念は最終ラインとGK。さっそく底力を問われる戦いに
2023年シーズンのJ1リーグが、2月17日にいよいよ幕を開ける。本稿では、17日の“オープニングマッチ”で川崎フロンターレと敵地で対戦する横浜F・マリノスの予想スタメ... 続きを読む
2023年01月30日
【番記者推奨!横浜のブレイク候補】ボランチ4番手の山根陸は、左SBでも適性。アップデートに必要な試合経験に意欲を燃やす
来るべき2023年シーズン、リーグを盛り上げるのはいったい誰か。新たなスターは生まれるのか、未来を切り拓くニューヒーローは出現するのか。番記者推奨のブレイク候補、今回は横浜F・マリノスのMF山... 続きを読む
2023年01月14日
【横浜|ポジション別最新序列】岩田移籍の最終ラインはどうなる? 3トップはリーグ屈指の破壊力
来るべき新シーズンに向けて、戦力補強やキャンプインなど、各クラブが着々と準備を進めている。いかなる陣容で新たな戦いに臨むか。本稿では、横浜F・マリノスのポジション別最新序列をお届けする。――◆... 続きを読む
2022年11月06日
我慢と辛抱のシーズンを戦い抜いた仲川輝人。3年ぶりJ1制覇の背景にあった30歳アタッカーの“人間的成長”
[J1第34節]神戸1-3横浜/11月5日/ノエビアスタジアム 試合終了のホイッスルは、横浜にとって3年ぶりの戴冠を意味していた。 チームの3点目を決めた仲川輝人は歓喜の輪に加わり、自身2度目と... 続きを読む
2022年11月06日
なぜ横浜は優勝できたのか。固定観念の打破と嬉しい誤算、指揮官の線で考える采配。そして宮市亮という存在
変化の兆しは、開幕前のプレシーズンキャンプにあった。 ケヴィン・マスカット監督は左右のウイングに対し、臨機応変なポジショニングを求めた。当たり前のようで当たり前ではなかった指示が、のちの成功を... 続きを読む
2022年10月07日
横浜、3年ぶりのJ1制覇は目の前に。チーム状態は視界良好。浮足立たず、冷静に、一戦必勝のスタンスでガンバ戦に挑む
3年ぶりとなる戴冠が目の前に迫っている。 横浜はシーズン序盤から常に順位表の上位に顔を出していたため、周囲からは高水準で安定しているように見えるかもしれない。リーグ戦で4つの黒星を喫しているも... 続きを読む