• トップ
  • ニュース一覧
  • 我慢と辛抱のシーズンを戦い抜いた仲川輝人。3年ぶりJ1制覇の背景にあった30歳アタッカーの“人間的成長”

我慢と辛抱のシーズンを戦い抜いた仲川輝人。3年ぶりJ1制覇の背景にあった30歳アタッカーの“人間的成長”

カテゴリ:Jリーグ

藤井雅彦

2022年11月06日

「優勝を決められてホッとしている」

自身2度目のリーグ優勝を喜んだ仲川。「ホッとしている」と安堵した。写真:田中研治(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1第34節]神戸1-3横浜/11月5日/ノエビアスタジアム

 試合終了のホイッスルは、横浜にとって3年ぶりの戴冠を意味していた。

 チームの3点目を決めた仲川輝人は歓喜の輪に加わり、自身2度目となるリーグ優勝を喜ぶ。次に旧知の仲である喜田拓也や、シーズン途中に無念の負傷離脱となった宮市亮と熱い抱擁をかわし、感動を分かち合った。

 その数分後、盛り上がりがひと段落したあとのこと。仲川は選手やスタッフから少し離れた場所でひとりピッチに膝をつき、両手の人差し指を天に向かって立てる。お馴染みのゴールパフォーマンスとともに、優勝の味を静かに噛みしめた。

「最後までどうなるか分からない試合だった。そういった緊張感ある試合で優勝を決められてホッとしている」

 先に込み上げてきた感情は安堵だったのだろう。目を輝かせながら声を弾ませた3年前の優勝時とは、様子が明らかに異なっていた。

 優勝に王手をかけて臨んだG大阪戦(0-2)と磐田戦(0-1)に連敗。不甲斐ない黒星を喫したG大阪戦後には「個人の技術が足りなかったり、イメージの共有もなかったり。弱いです。まだまだ甘いんじゃないですか」と吐き捨て、自ら取材対応を切り上げた。
 
 依然としてJ1制覇へ向けて有利な状況は変わらずとも、あえてチームに警鐘を鳴らそうという意図が見え隠れする。
 
「サッカーは何が起こるか分からない。少しでも隙を見せたら足もとをすくわれる。悔いは残したくない。こんなチャンスは滅多にないから。キャンプからスタートした素晴らしい1年をしっかり締めくくれるようにしないと。気の緩みがあるとすれば締めていかないといけない」

 勝者のメンタリティを持つ選手として、最後の最後まで緩むことなく戦い抜いた。

 自身の今季のパフォーマンスを振り返ると、我慢の連続だった。「ゲームチェンジャーとして出場する選手としての役割がある」と語った通り、途中出場の試合も多々あった。原因は開幕直後の負傷で、ほとんどの時間を万全な状態で過ごせていない。痛みと付き合いながらプレータイムを制限し、なんとか長期離脱を避けて戦い終えられたのが真実だ。

 MVP&得点王に輝いた2019年は、34試合中33試合に先発して2,796分に出場した。対して、今季は31試合に出場したものの先発は15試合にとどまり、出場時間も1,472分。3年前と比較すると半分程度しかピッチに立っておらず、我慢と辛抱のシーズンに。「満足はほぼしていないし、非常にもったいないシーズンだったと思っている」と首を横に振るのも仕方ないだろう。
 
【関連記事】
なぜ横浜は優勝できたのか。固定観念の打破と嬉しい誤算、指揮官の線で考える采配。そして宮市亮という存在
「偉業を成し遂げた」横浜×オーストラリア人指揮官の“蜜月関係”に豪州メディアが着目! 母国代表監督就任の可能性も指摘
「泣かない方が無理」水沼宏太&宮市亮の“涙の抱擁”にファン涙腺崩壊!「他サポながらうるっときた」
「泣いちゃう」横浜F・マリノスの宮市亮がシャーレアップ! 晴れ晴れとした笑顔に反響「よかったなぁ」
マリノス西村拓真が試合後インタビューで感極まる。涙の意味を問われ「ちょっと分からないです…すみません」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ