加部 究 新着記事

焦点の定まらないタイ戦。最終選考を兼ねたテストマッチでさえもなかったが、元日の企画としては秀逸だった

[国際親善試合]日本 5-0 タイ/1月1日/国立競技場 焦点の定まらない親善試合だった。 初選出の伊藤涼太郎や奥抜侃志を抜擢し、藤井陽也をデビューさせて、選出2度目の佐野海舟がフル出場を果たしたス... 続きを読む

シリア戦で際立った森保Jの試合巧者ぶり。前回の2次予選よりも隙がなくなり、選手層の厚さも増している

[W杯アジア2次予選]日本 5-0 シリア/11月21日/ジッダ(サウジアラビア) 総括すれば、バレンシア時代に2年連続してUEFAチャンピオンズリーグで決勝進出を果たし、現在はシリア代表を指揮する... 続きを読む

ミャンマー戦は日常より遥かに緩い戦場に...。主力を温存するなら、せめて欧州からサウジへ直行させれば良かった

[W杯アジア2次予選]日本5-0ミャンマー/11月16日/パナソニックスタジアム吹田 8日前のチケット完売情報を見れば、日本代表のベストメンバー招集は興行戦略的には大成功だったのだろう。 いつに... 続きを読む

【采配検証】チュニジアは昨年完勝もさすがに…日本のステイタスの変化を物語る試合だった。現ベストメンバーで見えた課題は?

[国際親善試合]日本 2-0 チュニジア/10月17日/ノエビアスタジアム神戸 日本代表のステイタスの変化を如実に物語る試合だった。  昨年はキリンカップ決勝で完勝しているチュニジアだが、さすがに最... 続きを読む

【采配検証】ベストメンバーを招集し続ける必要はあるのか…。無益な試合も多いだけに、森保Jはそろそろセカンドチームを用意すべきだろう

[国際親善試合]日本 4-1 カナダ/10月13日/デンカビッグスワンスタジアム この時期での日本開催を考えれば、10月シリーズのマッチメイクは成功だ。 森保一監督は、昨年のキリンカップ決勝で手痛い... 続きを読む

欧州勢が無視できない力を蓄えた森保ジャパン。大舞台で勝つためには今後、斬新な強化構想やロビー外交の後押しも不可欠に

[国際親善試合]日本 4-2 トルコ/9月12日/セゲカ・アレーナ 欧州遠征での連勝は、日本代表の格好のプロパガンダになった。 欧州にも南米にも属さず、オセアニアを除けば最弱大陸のリーダーとして、日... 続きを読む

【采配検証】森保監督がドイツ戦で描き切った会心のシナリオ。指揮官の“ぶれない”姿勢は敬意に値する

[国際親善試合]日本 4-1 ドイツ/9月9日/フォルクスワーゲン・アレーナ 森保一監督は、奇しくも12年前になでしこジャパンがドイツを下した因縁の地ヴォルフスブルクで、会心のシナリオを描き切った。... 続きを読む

“プロ育成”の相生学院高がドイツ遠征を実施。実り多き全3試合を終え、意識が一変した選手たちに上船監督がかけた言葉

 相生学院高校は「プロ選手の育成」を主眼として、5年前から淡路島を拠点にプロジェクトをスタートしている。 創設3年目には、無名の中学生ばかりを集めた一期生が全国高校選手権の兵庫県予選で決勝まで進... 続きを読む

【采配検証】興行としては申し分ないペルー戦。戦力に加えていきたいなら、森下の真価を問うべきでは? マンネリは長期政権の大敵だ

[キリンチャレンジカップ]日本 4-1 ペルー/6月20日/パナソニックスタジアム吹田 ファンサービスでは満点がつく試合だった。 6月シリーズは、対戦する2か国に明白な力量の差があったため、エルサル... 続きを読む

【采配検証】ただのトレーニングと化した一戦で見えた日本代表選手の“真剣さ”。今後求められるのは指揮官のメリハリ

[キリンチャレンジカップ]日本 6-0 エルサルバドル/6月15日/豊田スタジアム 海外の現場を経験した指導者に話を聞くと、必ず日本人の長所として挙がるのが「どんな時でも全力で取り組み、探求心に満ち... 続きを読む

埋もれた原石を見逃さない。部内リーグ創設など部員全員に門戸を開く相生学院は、いくつもの育成改革のヒントを提供

 インターハイへの出場校が続々と決まっている。もちろん全国大会への切符を獲得した選手たちは、歓喜を爆発させる。しかし高体連は、真夏に無茶な日程で強行されるノックアウト方式のカップ戦を、いったいい... 続きを読む

【識者が選ぶJ歴代ベストイレブン】名波や小笠原らはリーダーとして黄金期を牽引。別格の高揚感で三笘も選出

 Jリーグ30周年の特別企画。歴代ベストイレブンを選ぶならどんな顔触れになるか。そしてMVPは? スポーツライターの加部究氏にセレクトしてもらった。――◆――◆―― 基本的には自身の最盛期にJリー... 続きを読む

【采配検証】ピッチ上に混乱を招いた森保監督のメモ。思いつきのシナリオで反撃を試みるも…偶発的な勝利など意味を成さない

[キリンチャレンジカップ]日本 1-2 コロンビア/3月28日/ヨドコウ桜スタジアム 代表戦に限らず、ピッチ上の選手たちが試合で勝利を目ざすのは大前提だ。だがチームを指揮する監督には、目先の勝利以上... 続きを読む

【采配検証】三笘への期待が依存傾向へ…切り札の活用法は検討の余地あり。しばらくはウルグアイ戦のラインナップが軸か

[キリンチャレンジカップ]日本 1-1 ウルグアイ/3月24日/国立競技場 森保一監督が何度も繰り返したように、メンバー選考からして3年後を如実に意識したスタートとなった。そういう意味で今後は、指揮... 続きを読む

欧州サムライ戦士の“最高到達地点”は? 三笘薫がプレミア席巻中の今、足跡を振り返る。一瞬の輝きに焦点を当てれば小野伸二だが…

 ブライトンは、三笘薫の違約金を3100万ユーロ(約42億円)に設定したという。当然獲得に乗り出せるチームも絞られ、アーセナルの優勢が伝えられている。また、現在アーセナルでは冨安健洋がレギュラー... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ