熊崎敬 新着記事

連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】首位の力を見せつけた鹿島 中心には「棟梁」小笠原の存在感

 2試合合計5-2。鹿島が東京を下して、ナビスコカップ準決勝進出を決めた。  味スタでの第1戦はスリリングな展開の末、2-2に終わったが、カシマでの第2戦では3-0という大差がついた。  7分、60... 続きを読む

34本で3得点……日本のシュートはなぜ決まらないのか?

 ボール支配率73.9パーセント、放ったシュートは34本。  終始、カンボジアを圧倒しながら、日本は3点しか決められなかった。日本のシュートはなぜ決まらないのか、私は記者席で、そればかり考えていた。... 続きを読む

連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】“こってりした”東京と鹿島の好勝負

 東アジア選手権が最下位に終わってからというもの、Jリーグはレベルが低い、つまらないという声が聞かれるようになった。  だがナビスコカップ準々決勝、2-2に終わったFC東京と鹿島の第1戦は、そんな... 続きを読む

連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】川崎はなぜ勝てない? 鹿島戦にあったその答

 首位・鹿島との大一番に1-3と敗れ、3連敗。川崎が優勝から大きく遠ざかった。  川崎といえば優勝候補の一角であり、私も第1ステージ序盤の戦いぶりを見て、彼らの攻撃を抑え込むのは容易ではないと考え... 続きを読む

連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】柏完敗……日本サッカーはもっと殴り合うべきだ

 柏がまたしても広州恒大に敗れた。  過去1分け3敗、2得点・11失点と圧倒されている天敵に、今回も1-3。終盤は見せ場を作り、89分に工藤が1点を返したものの焼け石に水に近い。  柏は前半、シュー... 続きを読む

連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】「映画のようだった」川崎戦 湘南はなぜ、面白い試合ができるのか

 川崎を2-1の逆転で退けた湘南の曺監督は、この試合を「映画のようだった」と評した。 「最初の笛から最後の笛まで一つひとつのプレーにエネルギーがあって、映画を見ているようなシーンがたくさんあった。... 続きを読む

連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】カウンターに屈したG大阪の反面教師

 サッカーはボールを巧みに操るチームが、いつも勝つとは限らない。4万近い大観衆を集めたFC東京とガンバ大阪の一戦は、そんな真理を改めて実感させられるゲームだった。  多くの代表経験者を抱える両チー... 続きを読む

連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】世界一激しい南米の「カンチャ」で日本の“球際”に思いを巡らす

 コパ・アメリカが閉幕して、すでに10日が経った。チリ中が狂喜乱舞したお祭り騒ぎは、遠い過去の出来事のように思える。  そして私は、まだ南米を旅している。  アンデス山脈をバスで越えてアルゼンチンに... 続きを読む

「コパ・アメリカ > ワールドカップ」 コパの魅力は3つの「面白い」――現地取材ライターが今大会を振り返りながら醍醐味をプレゼン!

 開催国チリの優勝でハッピーエンドを迎えたコパ・アメリカ。大会を振り返って思うのは、コパはワールドカップよりも面白い、ということだ。  この「面白い」には3つ意味がある。  ひとつ目は純粋にレベルが... 続きを読む

【コパ・アメリカ現地レポート】チリ、アルゼンチンを下し悲願の初優勝! 「4本のPK」に凝縮された勝因

【コパ・アメリカ2015】決勝○チリ 0-0(4PK1) ●アルゼンチン【PK戦】チリ(先攻)|アルゼンチン(後攻)【1】M・フェルナンデス○|メッシ○【2】ビダル○|イグアイン×【3】... 続きを読む

必見・必読!! 現地取材ライターが選定するチリ発「コパ・アメリカ10大出来事」

 いろいろあったコパ・アメリカも今日で終わり。せっかくなので、ピッチ内外のニュースや発見を集めてみた。 ◇10位 スタジアムに「アンデス」と「太平洋」がある  細長い国チリでは、どこに行っても東にア... 続きを読む

【コパ・アメリカ現地レポート】集中力の欠けた3位決定戦で勝者ペルーが得た勲章

【コパ・アメリカ2015】3位決定戦○ペルー 2-0 ●パラグアイ[得点者]カリージョ(48分)、ゲレーロ(89分)  3位決定戦というのは残酷だ。  開催国であれば、応援してくれたファンへの最後の挨拶... 続きを読む

【コパ・アメリカ】ぶらり旅@チリ「チリサッカーの原風景、そして“中指”ハラの原点を訪ねて――」

 楽しかったコパ・アメリカも、フィナーレが近づいてきた。  今まで私は、北へ南へと忙しくゲームを追ってきたが、試合の合間を見つけてローカルサッカーも観に行った。今回は、日本人記者の目に映ったチリサ... 続きを読む

【コパ・アメリカ】W杯、CL、コパの全てで決勝に進出! 偉大さと進化を浮き彫りにする「メッシの長いシーズン」はA代表初タイトルで報われるのか!?

 6月11日に開幕したコパ・アメリカ2015も、3位決定戦(7月3日)と決勝(4日)を残すのみとなった。  ヨーロッパでプレーしている選手にとっては、7月4日の決勝をもって長いシーズンが終了するが... 続きを読む

【コパ・アメリカ】現地取材記者が厳選!「大会ベストイレブン」 南米の最強布陣をセレクト

 3位決定戦と決勝の2試合を残すのみとなった第44回コパ・アメリカ。準決勝までの戦いぶりからベストイレブンを選出した。  GK部門はコロンビアのオスピナ。準々決勝敗退国から唯一の選出となったが、4... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ