手嶋真彦 新着記事

フロンターレの試行錯誤をシェアできれば……ドーハの悲劇で目覚めた高校生が本気でW杯制覇を目指している話

 目覚めたのは、日本サッカー界が天国から地獄へ突き落とされたあの瞬間だ。ドーハの悲劇から30年になろうとしている今も、心は燃えている。かつての高校生は自問自答する。JFAが掲げる2050年までに... 続きを読む

“連覇”を手繰り寄せるのは電撃復帰のベンゼマか、それとも――。【数字が語るEURO2020優勝候補の「切り札」フランス代表編】

「優勝候補の筆頭はフランスかな」「いわゆる世界王者だし」「エムバペ、グリエーズマンに代表復帰のベンゼマが加わって、破壊力も倍増しそう」  あえて水を差すとするなら、歴史を持ち出す必要がありそうだ... 続きを読む

ミュラー、フンメルス…救世主は構想外から復帰した栄光の戦士たち?【数字が語るEURO2020優勝候補の「切り札」ドイツ代表編】

「ドイツはミュラーとフンメルスが鍵を握ってくるのかな?」「一度は構想外にしたふたりをあえて呼び戻したわけだから、そうなのかもしれないね」  EURO2020のドイツの登録メンバーには、2014年... 続きを読む

【数字が語るEURO2020優勝候補の「切り札」スペイン代表編】新たな象徴はドイツからハットトリックを奪ったあの新星?

「今回のスペインは蓋を開けてみないと分からないよね」「戦力も未知数だらけだし」  調べてみるとEURO2020の登録24選手中およそ7割の17人は、ワールドカップを含めたメジャートーナメント初出... 続きを読む

【数字が語るEURO2020優勝候補の「切り札」オランダ代表編】なにかと気の毒な出来事が重なって……。

「今回のオランダって本当に強いの?」「そこだよね。優勝候補8か国の中では、ちょっと見劣りしているような……」  たしかに国際主要大会の出場自体、2014年のワールドカ... 続きを読む

【数字が語るEURO2020優勝候補の「切り札」イングランド代表編】ケイン、スターリング、ラッシュフォード、あるいは?

「イングランド、今回はひょっとするかもね」「高評価の若手タレントが、次から次へと出てきているみたいだし」  例えばマンチェスター・シティでプレーする21歳のアタッカー、フィル・フォデンは今季の公... 続きを読む

【数字が語るEURO2020優勝候補の「切り札」ベルギー代表編】デ・ブルイネにもルカクにも誰にも依存していない?

「これはちょっと、参りましたね……」 語っているのは数字だ(もちろんこれは想像上の話です。全編、肩の力を抜いてお読みいただけると幸いです)。まあたしかに困惑するのも無... 続きを読む

【数字が語るEURO2020優勝候補の「切り札」イタリア代表編】新鋭バストーニとラスパドーリの登用がカギを握る?

「イタリア代表、27戦無敗のまま、EUROの初戦だって」「予選は10戦全勝だったらしいよね」「久々の戴冠もありえるかもしれないな」  たしかに今回のEUROで優勝すれば、1968年大会以来、実に... 続きを読む

【数字が語るEURO2020優勝候補の「切り札」 ポルトガル代表編】浮かび上がるのはC・ロナウド不要論?

 6月11日に開幕するEURO2020。果たして優勝候補の命運を左右する選手は誰なのか? データから導き出した「切り札」とは――。――◆――◆―― クリスチアーノ・ロナウドはポルトガル代表に絶対... 続きを読む

自己破産から15年…サッカーシューズの名門はいかにして甦ったのか? 喜びの声から生まれたビジョンとは――

 クラウドファンディングで支援者を募り、2018年に復活を遂げたサッカーシューズの名門ブランド「ヤスダ」。看板をYASUDAに変え、伝統を守りながら、新たなステージを見据えている。自己破産によっ... 続きを読む

「指導者が伸びなければ、選手は伸びない」日本フットボール学会の会頭が考える育成現場の理想形

 カリキュラムをあえて持たないスポーツクラブが千葉県にある。 「1週目はこれをして、1年後はこうなっている。そういうノルマや目標を設定すると『できた、できない』という評価が下されます。ここでは評価... 続きを読む

【ミラノ・ダービー|採点&寸評】3得点のイカルディがMOM! ボヌッチらミラン守備陣は…

【インテル|チーム&監督 採点&寸評】チーム 7ブロゾビッチとマリオの欠場で中盤の厳しいやりくりを強いられるなか、ダービーを制する。ミランがアタッカーを増やした後半は劣勢に回り、二度同点とされなが... 続きを読む

【なでしこ転身秘話】「できない自分」を受け入れる――メンタルトレーナー後藤史がスペインで掴んだ"自己肯定感"のハグ組み方

 価値あるマイノリティの取り組みを紹介する連載企画――。今回注目したのは、自己肯定感をキーワードとして目標達成をサポートするメンタルトレーナー。異国で進路を見定めた元なでしこリーガーだ。 ―――◆... 続きを読む

「女性に勇気を与える仕組みを」――オールなでしこ“十文字FC”の仕掛け人、石山隆之の考える未来とは?

 価値あるマイノリティの取り組みを紹介する連載企画――。「女性は人口の半分」と語るサッカー指導者にして学園型地域総合スポーツクラブの仕掛け人、石山隆之が思い描く未来とは? ―――◆―――◆―――  ... 続きを読む

天皇杯での胸熱くなる光景。清水の人々はなぜ「いわきFC」に力いっぱいの拍手を送ったのか

 清水エスパルスのファン一人ひとりに、聞いて回ったわけではない。しかし聞かずとも、心の動きは伝わってきた。  聞こえてきたのは拍手の響き。やがてスタジアム中が共鳴し合い、万雷となる。しかも、スタン... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ