2015年09月18日
【大宮】J2を席巻する俊英ドリブラー。泉澤仁が“ひと皮剥けた”理由
チームを勝利に導く選手になりたい――。 プロ1年目の昨季から、泉澤が理想とする選手像に変わりはない。だが、勝点1差でJ1から滑り落ちた悔しさを噛み締めながら迎えた今季開幕前、心境は少しだけ変化... 続きを読む
2015年09月18日
【大宮】J2を席巻する俊英ドリブラー。泉澤仁が“ひと皮剥けた”理由
チームを勝利に導く選手になりたい――。 プロ1年目の昨季から、泉澤が理想とする選手像に変わりはない。だが、勝点1差でJ1から滑り落ちた悔しさを噛み締めながら迎えた今季開幕前、心境は少しだけ変化... 続きを読む
2015年09月08日
【ブラインドサッカー日本代表】障がい者スポーツに「勝負の駆け引き」を求めるのは酷か?
9月7日、IBSAブラインドサッカー・アジア選手権、予選リーグ最終日。2位のイランが韓国を4-0で下し、この瞬間、日本代表のパラリンピック初出場の希望は虚空に消えた。直後の試合、日本はマレーシ... 続きを読む
2015年09月05日
【ブラインドサッカー日本代表】悲願のパラリンピック初出場へ、大逆転なるか!?
韓国戦、ゴール前でのセットプレー。ドリブルを開始した黒田は壁の右側から攻めると見せかけ、左に進路を取った。相手の寄せが遅れる。左隅にシュートコースが空いた。黒田のシュートはGKの手をはじき、ネ... 続きを読む
2015年09月01日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|新天地が決定! 新たなトライを決断したわけ
先の見通しがはっきりせず、この地での将来が見え隠れするような1か月半、自分の決断はチェンマイFC退任直後から依頼を受けていた「スーパーヘッドコーチ」、日本でいう「総監督」という立場であるクラブ... 続きを読む
2015年08月25日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|テロ騒ぎにも平常心で…9月には再びタイで指揮を執るだろう
8月17日、バンコクでテロが起きた。 心配してくれた多くの友人たちからメールなどで連絡をもらい、本当に周りの人たちへ感謝しなければいけない。暗いニュースのなかにも勇気をもらい、僕自身、より「や... 続きを読む
2015年08月18日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|終戦記念日をチェンマイで迎えて
8月15日の終戦記念日、僕はチェンマイで、インパール作戦によって戦死した日本兵が眠るお墓のあるお寺の『戦没者慰霊祭』に、友人に誘われて参列した。チェンマイは、インパール作戦でインドやビルマに出... 続きを読む
2015年08月11日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|ムエタイから学べるサッカーの動き
先週の日曜日はサッカー観戦をせず、タイの国民的スポーツであるムエタイのビッグマッチを友人と一緒に観戦しに行った。 18時30分スタートが30分遅れ、19時から試合が始まり、子ども、女子、男子の... 続きを読む
2015年08月04日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|成長と勝利を求めるなら「教える」ことを恐れてはいけない
週末はバンコクへ向かい、タイ・プレミアリーグ(TPL)の試合とディヴィジョン2(3部に相当)の試合の視察を兼ねて観戦。それに合わせてD2クラブの環境、練習場やスタジアムなどをチェックし、上はプ... 続きを読む
2015年07月28日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|元Jリーガーの存在感とタイ・サッカーのレベル
先日、吉岡コーチと仲間ふたりとともに、4人で隣町のチェンライに軽い日帰り小旅行へ車で行ってきた。 チェンマイとチェンライ、似ているが近いようでなかなか行く機会もなかったので思い切って出掛けるこ... 続きを読む
2015年07月21日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|チェンマイFCでのチャレンジを終えて
7月19日のタイリーグ・ディビジョン1のファーストステージ最終節、ナコーンパトム・ユナイテッドFC戦を最後に、チェンマイFCの三浦泰年監督がクラブを退団することになった。これまで、弊サイトに「... 続きを読む
2015年07月14日
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|大差が付いても闘う姿勢を失ってはいけない!
いつもLINEで連絡を取り合っている知人から、ちょっとした失望を感じているようなメッセージを受け取った。僕がサッカー界で尊敬する方のひとりで、たくさんの話を(サッカー以外でも)してきている仲で... 続きを読む
2015年07月07日
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|自分でアレンジする楽しさ、素晴らしさを知る
今回はタイの食文化について話をしてみたい。僕がまだタイに来て1か月も経たない頃の話だが、日本の大学に留学しているタイ人の女子学生と、チェンマイで話をする機会があった。 その彼女がこんなことを言... 続きを読む
2015年06月30日
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|我が家の教えとタイ人の「スマイル」
少し古い話になるが、僕の父は自分の孫が(つまり僕の子どもが)男の子だと分かった時、サッカーを目指すことになるであろうと思ったのか、また初孫でもあったからなのか、本当に嬉しそうだった。当時、身体... 続きを読む
2015年06月23日
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|タイの市場で僕が思うこと
タイD1リーグは、代表戦による長いインターバルを終えて、6月21日に再開。14節が行なわれた。チェンマイFCは、アウェーでのTTM戦に臨んだが、0-2で敗れ、再開初戦を飾ることができなかった。 ... 続きを読む
2015年06月16日
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|「バランスとタイミング」、そして「心」が必要だ!
今年の頭からこのコラムを書いてきて、だいたい試合翌日のオフの朝方から昼過ぎにかけて書き上げて、最終的なチェックをして完成するのは夕方という流れが固まってきた。だから、頭にアイデアが浮かんでこん... 続きを読む