2016年05月30日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|ある寿司職人から聞いた「新人時代」の話
富山と言えば魚が旨い。 ホタルイカ、白魚、寒ブリ、かに、海老はもちろんノドクロにカワハギ……。いろんな地方で味わえる魚が富山にはほぼすべてあり(美味しい時期は決まっ... 続きを読む
2016年05月30日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|ある寿司職人から聞いた「新人時代」の話
富山と言えば魚が旨い。 ホタルイカ、白魚、寒ブリ、かに、海老はもちろんノドクロにカワハギ……。いろんな地方で味わえる魚が富山にはほぼすべてあり(美味しい時期は決まっ... 続きを読む
2016年05月17日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地帯』|100年後の行く末と岡崎選手の情熱
イングランド・プレミアリーグのレスターが、創設133年目にして初のリーグ優勝を飾った。わずか2年前にチャンピオンシップ(2部)から這い上がり、昨シーズンはなんとか残留を果たしたというクラブの、... 続きを読む
2016年05月06日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|心に響いたふたつのライブが示すもの
富山に来て3か月半が経過した。 「今年は雪が少ない」と富山市民の誰もが口を揃えた1月に富山に入り、比較的過ごしやすい冬を越え、春も桜が綺麗な時期が過ぎ、はや5月だ。 そんな富山での生活のなかで、... 続きを読む
2016年04月20日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|こんな時代だからこそ本当の「嫌われ者」になる勇気を
現役時代、ヴェルディ川崎との3年契約が満了になり、再契約を結ばないと言われた翌年、僕はアビスパ福岡を新天地として現役を続行した。当時は毎年、降格の危機に晒されているクラブへの移籍だった。 その... 続きを読む
2016年04月07日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|ピュアな心を持つ県民にサッカーでの喜びを
富山には“日本一”がたくさんあるという。 「持ち家率日本一」 47都道府県のなかで、一軒家を持っている世帯の比率が一番多い県だという。 「共働き率日本一」 家族でお金を使う... 続きを読む
2016年03月24日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|プロでもアマでも、団体でも個人でも「今」をしっかり闘うことが重要だ
プロフェッショナルとアマチュアの違いとは、いったいなんなのか――。 いろんな分野の人と話をするが「サッカーのプロも、企業のプロも同じだ」とお互い確認し合うことは多い。 もちろん、サラリーマンに... 続きを読む
2016年03月04日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|サッカー談義は熱く語らなければつまらない
ホテルのカフェテラスで、チームの大島コーチとサッカーの話で熱くなっていた。気づいたら夜の23時40分だ。 恐る恐るといったていで、他のお客さんから「すみません」と声を掛けられた。僕と大島コーチ... 続きを読む
2016年02月25日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|雪国の生活には想像力が必要だ
プレシーズンのトレーニングは、第3クールに突入している。 第1クールは、1月18日のチーム始動日から2週間、地元・富山でのトレーニング。50メートル×60メートルの人工芝グラウンド... 続きを読む
2016年02月04日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|目指すのは「立山連峰」のようなサッカーだ!
「本物の強さを持つ美しさを感じた」 『立山連峰』を友人がそう表現してくれた。 僕が生まれ育った静岡には、日本一の山「富士山」が聳え立つ。「富士は日本一の山」と歌われるが、子どもの頃から見慣れた「富... 続きを読む
2016年01月27日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|富山で踏み出した新たな一歩
富山に入り1週間。 北陸のこの時期の寒さと雪には覚悟を決めていたが、日本列島が大寒波となり、全国的に雪に大苦戦していると聞いている。この時期の雪は当たり前の富山では、もちろん除雪作業もあり、大... 続きを読む
2016年01月15日
【富山】三浦泰年新監督インタビュー「俺が味方になったら『絶対に俺のことが好きになるぞ』と思ってサッカーをしている」
――12月26日に2シーズンぶりに富山でJリーグ復帰を果たすことになります。現在の心境はいかがですか?(インタビューは、チームに合流する前の1月5日に行なった) まずは富山のために力を尽くしたい... 続きを読む
2016年01月15日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|「運命」の地、富山へ向かうまでの舞台裏
人生を語るうえでよく「運命」という言葉が使われるが、その「運命」とは、「運」とはなんであろうか? 僕は今、東京駅から北陸新幹線「かがやき」に乗り、富山に向かっているが、やはり「運命」の地だと感... 続きを読む
2016年01月04日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|“下手だから走る”しかないのか?
年が明け、2016年になった。 天皇杯はガンバ大阪の優勝で日本サッカー界はスタート。 高校サッカー選手権は熱戦が繰り広げられている。 サッカー界は休むことなく常に動いているが、僕も今シーズンから... 続きを読む
2015年12月26日
【J3】富山の新監督に三浦泰年氏が就任。クリスマス会談で最終合意!「富山全体を活性化できるチームに」
J3のカターレ富山は12月26日、来季の新監督に元日本代表の三浦泰年氏が就任すると発表した。 三浦氏は今年1月にタイに渡り、ディビジョン1(2部)に所属するチェンマイFCで監督を務めた。同9月... 続きを読む
2015年12月25日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|「攻撃」から見るか、「守備」から見るか。見る角度を変えれば…
プロサッカーの世界において「組織」とは、どの部分を指すのだろうか? そして「組織的に戦う」とはいかなる意味を持つのか。少し前の話だが、Jリーグチャンピオンシップの試合を見て、そんなことを考えさ... 続きを読む