【小宮良之の日本サッカー兵法書】「急がば回れ」も一理あり! 一筋縄ではいかないクラブ経営

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2017年04月12日

今では見慣れた、胸スポンサーが掲出された紺とエンジのユニホーム。ここまで到達するには、バルサ首脳陣の周到な策略が存在した。そして誰もが得をする結果に。 (C) Getty Images

< 記事を読む

【関連記事】
爆発事件の裏で…ドルトムントとモナコのファン同士が心温まる交流
バルサに痛手…ネイマールが3試合出場停止でクラシコ欠場へ
「CR7伝説」の始まり――マンU時代のエピソードや鍛錬とは?
「最高の夜。夢が叶った」ディバラがバルサからの2得点に歓喜
【日本代表】Jリーグよりもヨーロッパ。この固定概念を打ち破る人材は現われるのか?
【小宮良之の日本サッカー兵法書】着実に進化中のハリルジャパンに必要なのは“幅”と“柔軟性”
【小宮良之の日本サッカー兵法書】バルサのCL大逆転劇も!? 奇跡をも起こせる監督の「言葉の力」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年11月号
    10月10日(金)発売
    [特集]
    注目クラブを総力特集
    V・ファーレン長崎徹底読本
    創設20周年でクラブ史に刻む大航海へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月20日号
    11月6日(木)発売
    [特集]2025-2026 チェルシー進化論
    若き逸材たちが示す無限の可能性
    ヤング・ブルーズは止まらない
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら