【セルジオ越後】ビデオ判定の導入は主審のレベル低下につながりかねない

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2016年12月17日

判定はピッチ上のレフェリーだけに委ねたほうがいいと思う。それによって得したり、損したりするかもしれないけど、それもサッカーの醍醐味じゃないかな。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

< 記事を読む

【関連記事】
ジダン監督も「ビデオ判定」に否定的。長旅、時差ボケで調整に苦しむも「モチベーションは良かった」
石井監督がビデオ判定に私見「ゲームの流れが止まってしまうが…」
ビデオ判定は「あくまでオプションに過ぎない」とFIFA責任者がコメントも、選手たちは「もはやサッカーではない」と困惑
自らのキックでPKを呼び込んだ柴崎が「ビデオ判定」に抱いた感想とは?
ビデオ判定についてナシオナルのウリベ「もはやサッカーではない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら