石井監督がビデオ判定に私見「ゲームの流れが止まってしまうが…」

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年12月15日

「ひとつのシステムとしてはいいのかなと思う」

鹿島の石井監督は新システムに一長一短があることを指摘している。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[クラブW杯準決勝]アトレティコ・ナシオナル0-3鹿島アントラーズ/2016年12月14日/吹田スタジアム

 決勝進出を果たした鹿島の石井監督は、先制点のPK奪取につながったVARsによる判定について、次のように私見を述べた。

 「いったんゲームの流れが止まってしまいますが、ああやってしっかり判定していただければ、公平な形でジャッジができるので、ひとつのシステムとしては良いのかなと思います。ただ、あれが試合中に何度も繰り返されてしまうと、サッカーとして試合の流れが途切れてしまうので、その辺は考えなければならないのかなと思いました」

 確かに試合中、微妙な判断を要するジャッジが続き、VARsによる判定が頻発されれば、その都度3分程度プレーを中断することになってしまう。公平なジャッジの追求は必要だが、試合の興を削いでは元も子もない。

 FIFA審判委員長のマッシモ・ブサッカ氏は「テクノロジーはしっかりと機能していた」と新方式を称える発言をしているが、本格運用に向けてはまだまだ検証が必要かもしれない。
 
【関連記事】
【蹴球日本を考える】レベル差は明白。南米王者を相手に大敗もあり得た鹿島の勝因とは?
「歴史的な勝利」、「鹿島の守備はハイレベル」――スペイン紙がこぞって鹿島を絶賛!
ビデオ判定に危機感を抱いた昌子源が、PK直後に取った行動とは?
田嶋会長も意表を突かれる!? 世界初ビデオ判定に「あそこで(主審が)見られるとは…」
「未来が訪れた」「鹿島がナシオナルを凍らせた!」――鹿島の歴史的勝利を各国メディアも報じる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ