• トップ
  • ニュース一覧
  • ジダン監督も「ビデオ判定」に否定的。長旅、時差ボケで調整に苦しむも「モチベーションは良かった」

ジダン監督も「ビデオ判定」に否定的。長旅、時差ボケで調整に苦しむも「モチベーションは良かった」

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年12月16日

鹿島戦に向けては「今大会の試合は全部見た」

コンディション調整に苦しみながらも危なげない戦いぶりで決勝進出を決めたレアル・マドリー。ジダン監督も過密日程のなかで戦う選手たちを称えた。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 12月15日のクラブワールドカップ準決勝、クラブ・アメリカ戦を2-0で勝利し、決勝進出を決めたレアル・マドリーのジネディーヌ・ジダン監督が、試合後に会見を行なった。
 
 まずクラブ・アメリカとの一戦を振り返った指揮官は、「自分たちはファイナルを目指していた。それが達成できた。前半はリズムが掴めず難しかった。ピッチが固かった気がする。後半はチャンスを作れた。ロナウドが最後に決めてくれたし、満足している。ハッピーだ」と感想を語った。
 
 決勝は、南米王者のアトレティコ・ナシオナルを破った鹿島との一戦となったが、「対戦する可能性があったので、今大会の試合を全部見た。今大事なのは休養をとること」と、まずは疲労が蓄積した選手たちの回復を最優先事項とした。
 
 そのコンディションについては「今回は長旅もあったし、時差ボケもあったが、ただモチベーションの部分はよくできた。ぜひ優勝したい」と語り、ハードな条件の下で戦い抜いた選手たちを称えるとともに、決勝への意気込みを示した。
 
 一方、今大会から採用されたVARs(ビデオアシスタントレフェリー)については、「個人的な意見ですが」としたうえで、「FIFAの方針がそうなら、自分たちが慣れるしかない。ただ個人的には混乱が起こる気がする」と否定的な見解を示した。それでも、「技術委員会が決めたのであれば、僕らはそれに従うしかない。すべてがクリアになるのは良いことかもしれない」と、あくまで大会のレギュレーションとして尊重する意を述べた。
【関連記事】
【鹿島】クラブW杯の“臨時収入”も後押し? 強化責任者の鈴木満常務が明かす積極補強の理由
【蹴球日本を考える】手堅く勝って無傷で帰国したいレアル。鹿島はジーコの精神を発揮できるか
FIFA選出MOMのモドリッチ、ビデオ判定は「試合に混乱もたらす」と苦言
マドリーが無敗記録を36試合に更新!クラブW杯決勝で鹿島に期待がかかる「2つの快挙」
ジダンが認めた男が力強く宣言。「決勝でもゴールを!」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ