【セルジオ越後】ビデオ判定の導入は主審のレベル低下につながりかねない

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2016年12月17日

映像の再検証で正しい判定が下されるかもしれない。ただ、それによって主審の責任が薄れる懸念もある。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

< 記事を読む

【関連記事】
ジダン監督も「ビデオ判定」に否定的。長旅、時差ボケで調整に苦しむも「モチベーションは良かった」
石井監督がビデオ判定に私見「ゲームの流れが止まってしまうが…」
ビデオ判定は「あくまでオプションに過ぎない」とFIFA責任者がコメントも、選手たちは「もはやサッカーではない」と困惑
自らのキックでPKを呼び込んだ柴崎が「ビデオ判定」に抱いた感想とは?
ビデオ判定についてナシオナルのウリベ「もはやサッカーではない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年9月号
    8月8日(金)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    改革元年 RB大宮アルディージャ解体新書
    「レッドブル体制」でのJ1への挑戦
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年9月4日・9月18日合併号
    8月21日(木)発売
    プレミアリーグ展望&ガイド 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら