• トップ
  • ニュース一覧
  • 長谷川体制はグランパスに何を遺したのか。常に不運がつきまとった4年間で、もたらされた発展的な継続性を礎として積み上げていけば――

長谷川体制はグランパスに何を遺したのか。常に不運がつきまとった4年間で、もたらされた発展的な継続性を礎として積み上げていけば――

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2025年11月15日

やはりゴールが仕留められたかどうかが命運を分けた

来季の新体制はどうなるか。現体制に連なるアグレッシブなスタイルが継続されれば、長谷川監督の仕事もまた、クラブ史の一部にできる。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 その後、前任者によって植え付けられた、あまりにも後ろに重たい守り方を前方に押し出していくよう仕向け、特に守備の選手の入れ替わりが激しかったこの4年間を経ても、オールコートマンツーのようなプレッシングスタイルとリトリートの使い分けは、一応の形を成してはいる。

 ここには賛否両論あるかと思うが、これも監督の口癖である「あの決定機が決まっていれば」が正の方向に転んでいた割合が多ければ、もっと納得感のあるものになっていたと思う。守りに守って少ないチャンスをモノにして勝つサッカーから、守備にもしっかり意識を置きながら、攻守一体の部分をより相手ゴールに近づけていくチャレンジをし続けたなかでは、やはりゴールが仕留められたかどうかが命運を分けた。
 
 来季の新体制がどのようなものになるかは、いまだ不明瞭なところがあるが、よほどの選手入れ替えを敢行しない限りは、現体制に連なるアグレッシブなスタイルを標榜する監督に白羽の矢が立つことにはなると見られる。

 インテンシティの高い、ボールとゴールを奪いに行くようなサッカーはJリーグが掲げるコンセプトにも同調し、名古屋が抱える選手たちの特徴にもしっかりはまるのは火を見るより明らか。そのうえで新指揮官の色合いに選手たちがどう反応し、どんな化学変化を起こして、より良い集団になっていけるかを、今は期待したい。

 そうなれば長谷川監督の仕事もまた、クラブ史の一部にできる。この4年間もまたクラブの礎として積み上げて、次の時代を築いていける。

取材・文●今井雄一朗(フリーライター)

【画像】名古屋グランパスの歴史を彩った名手たちと歴代ユニホームを厳選ショットで一挙紹介!

【記事】「色々あったけど...」「実直な人柄は好きだった」J通算799試合。グランパス60歳指揮官の退任にファンの反応は?「フォーエバーハセケン」「ルヴァン優勝は忘れない」

【記事】「全くありえない話じゃない」名古屋の助っ人FWが今季限りで退団か。母国復帰の可能性を現地メディアが報じる「とんでもないオファーを出したら…」
 
【関連記事】
「残り2試合、最後まで闘い抜きます」名古屋が長谷川健太監督の今季限りでの契約満了を発表「5つ目の星をもたらしてくれたことに深い敬意と感謝」
「色々あったけど...」「実直な人柄は好きだった」J通算799試合。グランパス60歳指揮官の退任にファンの反応は?「フォーエバーハセケン」「ルヴァン優勝は忘れない」
【画像】日向坂や乃木坂、HKT48の人気メンバー、ゆうちゃみ、加護亜依ら豪華タレント陣が来場、Jのスタジアムに華添えるゲストを特集
「全くありえない話じゃない」名古屋の助っ人FWが今季限りで退団か。母国復帰の可能性を現地メディアが報じる「とんでもないオファーを出したら…」
「ほ、北海道!!」名古屋が新シーズン開幕前の夏季キャンプ地を発表!「最高じゃないですか」「ワクワクだね~」などファン楽しみ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年12月号
    11月10日(月)発売
    [特集]
    サンフレッチェ広島
    3年ぶり2度目のルヴァンカップ制覇
    積み重ねたスタイル 挑戦の先に掴んだ栄光
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月20日号
    11月6日(木)発売
    [特集]2025-2026 チェルシー進化論
    若き逸材たちが示す無限の可能性
    ヤング・ブルーズは止まらない
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ