• トップ
  • ニュース一覧
  • 長谷川体制はグランパスに何を遺したのか。常に不運がつきまとった4年間で、もたらされた発展的な継続性を礎として積み上げていけば――

長谷川体制はグランパスに何を遺したのか。常に不運がつきまとった4年間で、もたらされた発展的な継続性を礎として積み上げていけば――

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2025年11月15日

責任がどちらかだけにあるということは、ない

多くの才能を育て上げた“目利き”は確か。森島はボランチとして覚醒した。写真:鈴木颯太朗

画像を見る

 良い面だけを見れば、相馬や森下、藤井にピサノなどA代表に若手を次々と送り込み、クラブ史に残るタイトルを獲得し、永井や和泉などクラブのバンディエラとなる選手を復帰させたことも、この体制における遺産として大きい。今季も森島をボランチとして覚醒させ、時代の顔となる選手の成長を促進している。

 もちろん結果がすべての世界だけに、この4年間の目標設定に対しても、純粋な順位の数字にしても、ルヴァンカップ優勝のタイトルはあったにしても、大成功とは言えない成績ではあった。2年目が始まる時点からは常に「リーグ優勝」「アジアの出場権」を公言してきたことも、その失望感を増幅し、今季は「マテウスで役者は全員揃った。今シーズンは皆さんの期待している“結果”を出さないといけない」と語気を強めていただけに、総じてがっかり感も強い4シーズンであったとも言える。

 良い時のサッカーは躍動感があり、攻守にアグレッシブさを存分に発揮するのだが、悪い時にはその積極性が消極性へと裏返ったかのように後手に回る。苦しい時に踏ん張り切れないのが悪い時の長谷川グランパスで、それが日々のトレーニングに根差したものなのか、若く経験の少ない選手の多い陣容に起因するものなのか。シーズン中はほぼ非公開練習だったチームにあっては、それを伺い知ることもできなかったが、どちらかだけということではなかったと、今ここに至っては思う。試合は練習の延長線上にあり、公式戦を戦うのはピッチにいる選手だけだからだ。責任がどちらかだけにあるということは、ない。
 
 長谷川体制が遺したものと言えば、名古屋に発展的な継続性をもたらした点にもあると思う。直近で言えば、風間八宏監督からマッシモ・フィッカデンティ監督へのシフトはスタイルやプレーモデルを根本からひっくり返すようなところがあり、同様のことは過去の名古屋のクラブ史の中でも繰り返されてきたことだった。

 戦い方は監督のカラーによるというのは正論でも、そこで犠牲になるのは選手の個性であり、この監督では重宝されても、この監督ではまったく使われないでは、選手獲得も編成も、チームカラーや“バンディエラ”という観点からしても、クラブ作りが安定しない。

 長谷川監督は就任当初から「前任のマッシモ監督のストロングである守備というところの良い部分は残しながら、アグレッシブに前からどんどん奪いに行くような戦い方をします。そのメリハリの部分は今までと同様です。行く時は行く、構える時は構える、そのやり方で名古屋も戦っていきたい」とし、前2年で堅守の実績とイメージを築いたチームに、プラスアルファで戦っていくことを明言していた。
 
【関連記事】
「残り2試合、最後まで闘い抜きます」名古屋が長谷川健太監督の今季限りでの契約満了を発表「5つ目の星をもたらしてくれたことに深い敬意と感謝」
「色々あったけど...」「実直な人柄は好きだった」J通算799試合。グランパス60歳指揮官の退任にファンの反応は?「フォーエバーハセケン」「ルヴァン優勝は忘れない」
【画像】日向坂や乃木坂、HKT48の人気メンバー、ゆうちゃみ、加護亜依ら豪華タレント陣が来場、Jのスタジアムに華添えるゲストを特集
「全くありえない話じゃない」名古屋の助っ人FWが今季限りで退団か。母国復帰の可能性を現地メディアが報じる「とんでもないオファーを出したら…」
「ほ、北海道!!」名古屋が新シーズン開幕前の夏季キャンプ地を発表!「最高じゃないですか」「ワクワクだね~」などファン楽しみ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年12月号
    11月10日(月)発売
    [特集]
    サンフレッチェ広島
    3年ぶり2度目のルヴァンカップ制覇
    積み重ねたスタイル 挑戦の先に掴んだ栄光
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月20日号
    11月6日(木)発売
    [特集]2025-2026 チェルシー進化論
    若き逸材たちが示す無限の可能性
    ヤング・ブルーズは止まらない
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ